ヤフーのブログをやってると、人気度とか云う☆印が出てるのがこっそり気になっておりました。


どんな基準で色が付くの?とか思ってたんですが、一つ目の星が付くのはアクセス1万とコメント1000件が条件の様でして、先日おかげさまでウチの星にも色が付きました。


今後とも拙ブログをよろしくお願いいたします。




さてさて、KATO様より10月予定品のポスターが発表されましたが、なかなか思い切った内容です。



イメージ 1



東海のキハ25は、一瞬313系かと思いました(笑)このエリア、イマイチよく分かんないんですよね。


223系2000番台の新快速8輌セットも大変気になります。


それよりもデーンと掲載されておるのがD51標準型です。
今回は長野式集煙装置搭載、重油併燃装置非搭載の姿だそうで、テンダーに石炭が山盛りだそうです。


何つーか、KATOのD51ってば何種類出るんでしょ(笑)


いつも思うんですが、〇〇型を出すたびに1番ベーシックな標準型を一緒に出して欲しいと申しますか、ベストセレクションに出来ませんでしょうか。


ところで、同時にトラ90000も製品化です。


これってチップ輸送に使う緑の囲いが付いたヤツで合うてます?
ご丁寧に、2輌組みの単品と8輌セットの展開です。


また、再販組で中身が見えるツム1000やワラ1、トラ45000やタキ3000、そしてコキ5500も出るそうで、貨物列車大行進の様相を呈しております。


えーっと。


C56の小海線も再販しませんか?(笑)




あとテム300ってどんな貨車なんでしょう?


案外知らない事だらけなんで、2軸貨車がいっぱい出てわ~いとなっとるんですが、一つずつ紐解くとかなりディープな世界が広がってそうです。


さてさて、話題は変わりますが、先日よりしつこく申し上げておりますC62の山陽型、出荷予定が6月28日とアナウンスされた様です。


うん。


29日は休み取らな♪




Swallowtail


http://swallowtailc62.blog.fc2.com

コメント(5)
rai*****
さてさて貨物大好き人間が通過しま~す(笑)

昨日の仕事中に桃太郎初期車牽引の福山レールエクスプレス見れてテンション壊れ気味です(笑)コキ20両に緑のコンテナは壮観ですね(苦笑)

本題です(笑)テムと言うのは鉄製有蓋車の事です。生石灰等、水を嫌う積み荷の為に造られたそうです。

トラ90000はチップ用で間違い有りません。嘗ては福知山線でも見れたとか聞きます(^^;
2016/6/3(金) 午後 8:10
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
なるほど、確かに石灰に水かけたらえらい事になりますからねぇ。
トラも思ってたヤツみたいで、ますます小海線っぽくなっちゃいますが(笑)

福知山線も山あいを走りますので、走っていても不思議は無いんでしょうね。

ごきょう、ありがとうございます。
2016/6/3(金) 午後 9:23
<<返信する
削除
rai*****
おはようございます、KOASA。さん買いますよね?テムは(笑)

常備駅は美濃赤坂と群馬の佐野だったので見れる範囲も限られていたと思います。

変わった2軸貨車だと陶器車てのも有りましたし調べるのも楽しいですよ(^O^)
2016/6/4(土) 午前 8:54
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
え、買うの?(笑)

運用が凄く狭いっぽいんでどうしましょう?

陶器車ってのもまたなかなか興味深いですねぇ。

ただ、今のところD51より7月のあかつきに惹かれてるのも事実なんで、テムも行くかは分かりません…

あかつきすら攻めるかは謎ですからwww
2016/6/4(土) 午前 11:06
<<返信する
削除
rai*****
私は石灰汚れの練習台に買うかもです(笑)石灰やセメントは白系なので鍛練を要します(笑)で、買うんですよね←天丼(爆)EF15や60が有れば大丈夫ですよ(^O^)


私の見慣れたあかつきは出雲3・2号から転用された個室が入った組成なのです(笑)てな訳で富さんリニューアル期待してます。

陶器車と言うのは瀬戸物を簡単な包装で運ぶ為に荷室に棚を付けて有るんです、確か。見た目は普通の有蓋車です(^^ゞ

黒貨車に興味出て来られたならイカロスの59ー2ダイヤ改正と言う本は面白いです、廃止になった貨物線も出て来ます。
2016/6/4(土) 午後 0:42