インターネットで大っぴらに入線記事を書いてしまい、家族に秘密が通らなくなる以前の車輌をご紹介するシリーズです。
KATO 10-534 10-535
スハ44系“特急つばめ”
基本7輌&増結6輌セット。
FC2にてトワイライトの記事の時に書いたのですが、この世界に帰ってきた時にどーしても欲しかったのが、トワイライトと茶色いつばめのセットやったんですよね。
子供の時にひさし付きの茶色い58とマイテ49を中心に1輌ずつ集めていった思い出の編成が“つばめ”なんですが、大人になって再会しようにもなかなか巡り会えず…。
その隙にC62東海道型なんて云う見た目は100点やのに下り坂は0点と云うじゃじゃ馬は入線させておりまして、
同時に買った中古のマイテ49にスターターセットの旧客を組み合わせてお茶を濁しておりました。
カタログに載ってたらすぐ買えるんちゃうのん?と恨み言を呟きながらあちこち捜索する中で、梅田の某店にて有力な情報をいただきます。
「〇〇駅から歩いて〇〇分のとこにある〇〇模型店やったらあるかも知れません。」
荒らされたくないもんでここは伏せておきますが、そのロケーションならウチから車で行った方が近いぜ
?ってことで夏の暑い日にわざわざ行きました。
お店の前に着くなり恐ろしく懐かしい店構え…
子供の頃に何処にでもあったあの雰囲気です。
マジかと(笑)
しかしながら店内に明かりが見えません。
「休みか?」
と思ったのですが、手書きの“営業中”の貼り紙を信じて声をかけると店主の奥様と思しきご婦人が返事をして下さいました。
「今日は主人が出かけてるのよ」
なんて話しをしながらこちらの希望を伝えると
「わからへんねんけどちょっと探してみて~」
とおっしゃるのでブックケースが並んだ棚を見ると、ちゃんと品番順に並んでいて、乱雑なようできちんと整理されておるのが分かります。
順繰りに探して探して…
品番はもう覚えるぐらい見とるねん…
この次ぐらいに…
いつもならそこで534と535がボコッと抜けてちゃんちゃん♪やったんですが、この日は違いました。
しかるべき場所にビニール袋でまとめられたブックケースが2つ鎮座しとります。
この置き方は必ず2つセットで売るようにとの暗号のようでして、ご婦人曰く
「構わへんかなぁ?」
で、ワタクシからウチの奥さんに向けて
「構わへんかなぁ?」
ええよとおっしゃっていただき無事に確保しました。
ケースを開ける時の感動と言ったら…
多分感動し過ぎてたんでしょう、覚えてませんwww
娘2人も一緒やったんですが、お構い無しにだらしない顔をしておったはずですwww
入線日が2013年の8月4日となっておりますので、趣味の再開より三ヶ月弱でここに辿り着いておる事になります。
このセット、鉄道模型は手に入れるのが大変難しいレアアイテムになってしまった事を実感させてくれる存在となりました。
さてさて、昨年末にお邪魔した寺田町の鉄道館さんにて撮影した動画より、ナイスショットをいくつかご紹介しましょう。
ここまでの3枚は、この動画のスクリーンショットです。
※上手く再生できない時はこちらから
ちなみにこのセットを手に入れた年の年末に、58の大窓茶色もこのお店で購入しておりまして、つばめのフル編成を時間差で揃える事に成功しております(笑)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(2)
屋根裏の住人
こんばんは。
いいじゃないですかぁ~
どんどん紹介しちゃいましょう‼
私なんぞ雷さんが「屋根裏」でググッた時にはドキドキもんですよ(゜ロ゜;
うちにもこのセットはひっそりと熟成中で御座います。
マイテ39が走り去るバックショットが最高ですね♪
2016/5/21(土) 午後 8:46
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんばんは♪
実はこのシリーズ、そろそろ弾切れなんです(汗)
あとは細かい旧型客車とかですね~。
屋根裏さんのとこは、確かにググられるとヤバそうです(笑)。
ウチは車輌購入時、すべからく奥さんも着いて来るもんで、最早誤魔化し様がございませんwww
ところで、自分たちの世代はマイテ49が復活した時に丁度小学5~6年ぐらいなもんで、展望車には格別な思いがある方も多いんじゃないでしょうか?
このバックショット、鉄道館さんの情景が上手くハマって良い画が撮れました♪
2016/5/21(土) 午後 9:01
KATO 10-534 10-535
スハ44系“特急つばめ”
基本7輌&増結6輌セット。
FC2にてトワイライトの記事の時に書いたのですが、この世界に帰ってきた時にどーしても欲しかったのが、トワイライトと茶色いつばめのセットやったんですよね。
子供の時にひさし付きの茶色い58とマイテ49を中心に1輌ずつ集めていった思い出の編成が“つばめ”なんですが、大人になって再会しようにもなかなか巡り会えず…。
その隙にC62東海道型なんて云う見た目は100点やのに下り坂は0点と云うじゃじゃ馬は入線させておりまして、
同時に買った中古のマイテ49にスターターセットの旧客を組み合わせてお茶を濁しておりました。
カタログに載ってたらすぐ買えるんちゃうのん?と恨み言を呟きながらあちこち捜索する中で、梅田の某店にて有力な情報をいただきます。
「〇〇駅から歩いて〇〇分のとこにある〇〇模型店やったらあるかも知れません。」
荒らされたくないもんでここは伏せておきますが、そのロケーションならウチから車で行った方が近いぜ

お店の前に着くなり恐ろしく懐かしい店構え…
子供の頃に何処にでもあったあの雰囲気です。
マジかと(笑)
しかしながら店内に明かりが見えません。
「休みか?」
と思ったのですが、手書きの“営業中”の貼り紙を信じて声をかけると店主の奥様と思しきご婦人が返事をして下さいました。
「今日は主人が出かけてるのよ」
なんて話しをしながらこちらの希望を伝えると
「わからへんねんけどちょっと探してみて~」
とおっしゃるのでブックケースが並んだ棚を見ると、ちゃんと品番順に並んでいて、乱雑なようできちんと整理されておるのが分かります。
順繰りに探して探して…
品番はもう覚えるぐらい見とるねん…
この次ぐらいに…
いつもならそこで534と535がボコッと抜けてちゃんちゃん♪やったんですが、この日は違いました。
しかるべき場所にビニール袋でまとめられたブックケースが2つ鎮座しとります。
この置き方は必ず2つセットで売るようにとの暗号のようでして、ご婦人曰く
「構わへんかなぁ?」
で、ワタクシからウチの奥さんに向けて
「構わへんかなぁ?」
ええよとおっしゃっていただき無事に確保しました。
ケースを開ける時の感動と言ったら…
多分感動し過ぎてたんでしょう、覚えてませんwww
娘2人も一緒やったんですが、お構い無しにだらしない顔をしておったはずですwww
入線日が2013年の8月4日となっておりますので、趣味の再開より三ヶ月弱でここに辿り着いておる事になります。
このセット、鉄道模型は手に入れるのが大変難しいレアアイテムになってしまった事を実感させてくれる存在となりました。
さてさて、昨年末にお邪魔した寺田町の鉄道館さんにて撮影した動画より、ナイスショットをいくつかご紹介しましょう。
ここまでの3枚は、この動画のスクリーンショットです。
※上手く再生できない時はこちらから
ちなみにこのセットを手に入れた年の年末に、58の大窓茶色もこのお店で購入しておりまして、つばめのフル編成を時間差で揃える事に成功しております(笑)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(2)
屋根裏の住人
こんばんは。
いいじゃないですかぁ~
どんどん紹介しちゃいましょう‼
私なんぞ雷さんが「屋根裏」でググッた時にはドキドキもんですよ(゜ロ゜;
うちにもこのセットはひっそりと熟成中で御座います。
マイテ39が走り去るバックショットが最高ですね♪
2016/5/21(土) 午後 8:46
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんばんは♪
実はこのシリーズ、そろそろ弾切れなんです(汗)
あとは細かい旧型客車とかですね~。
屋根裏さんのとこは、確かにググられるとヤバそうです(笑)。
ウチは車輌購入時、すべからく奥さんも着いて来るもんで、最早誤魔化し様がございませんwww
ところで、自分たちの世代はマイテ49が復活した時に丁度小学5~6年ぐらいなもんで、展望車には格別な思いがある方も多いんじゃないでしょうか?
このバックショット、鉄道館さんの情景が上手くハマって良い画が撮れました♪
2016/5/21(土) 午後 9:01