基本的にひと様の真似っつーか影響されて入線ってのはやらないんですが、今回は、個人的にずーっとファンだった“屋根裏の住人”さんの記事に触発されて神戸のtam-tamへ行ってしまいました。
TOMIX 2027
“Cタイプ小型ディーゼル機関車”
早速バラして…
ウチの標準カプラーであるKATOカプラーに交換です。
ところで、Cタイプだけやと走らせても寂しゅうございますので…
tam-tamでタム500とはこれいかに(笑)
ガラスケースの中に並んでるのを見て
カラフルなこやつらに一目惚れですwww
並んでた4色を一つずつお持ち帰り。
早速の本線試運転です。
なかなか本線をゴリゴリ走る様なシチュエーションは無いんでしょうが、モーターを唸らせながら楽しく走る可愛いヤツです。
最後に一枚記念撮影♪
それにしても、ワタクシはKATO信者である事を隠す気もさらさら無い勢いで公言しておりますが、土手っ腹にこんなロゴがある機関車をのさばらせておいてもエエんでしょうかねぇ…(笑)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(19)
rai*****
おはようございます。
節曲げて富の車輛買うから昨日大雨だったんですよ(苦笑)
タムの後ろにコムとか繋げても楽しいでしょうね。
2016/4/29(金) 午前 7:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
おはようございます。
異教の隠し球にやられました(笑)
KATO神は寛大であらせられると信じますwww
コムも考えたんですが、一先ずタムで。
またまた2軸の貨車が増えちまいました…。
2016/4/29(金) 午前 9:08
<<返信する
削除
rai*****
異教って……(笑)
ようこそ、2軸貨車地獄へ(笑)まだまだたくさん有りますよ←ノムさん的悪魔の囁き
2016/4/29(金) 午前 9:52
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
2軸貨車はヤバいですね。なんぼでも行けます。
今数えたらまだ17輌です。
年末に桁が変わらない様に気をつけます…
2016/4/29(金) 午前 10:10
<<返信する
削除
rai*****
3桁になったら富の釜が有った方が良いですよ、強力な牽引力発揮します。
ちなみに割り箸使ってコトラに積む荷物作ったりも出来ます。適当に切って下のお嬢さんの絵の具から茶色拝借して塗れば完成です(笑)
2016/4/29(金) 午前 11:05
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
とりあえず富のはDD51やら81やら居てはりますのでそちらで。
積み荷まで作り出したらヤバいですね。
作り方が載った本があったはずなんで、そのウチにやりだしそうです。
でも先に載せたい積み荷があるのでしばらくお預けですね~♪
2016/4/29(金) 午前 11:53
<<返信する
削除
rai*****
実はT氏所有の家畜車、自分の趣味とネタの為に牛と豚載せました(笑)そんな手段も有りますよ~(笑)
基本的に富のは自分の所の客車を引き上げる為に異常な牽引力が有ります。例外はDD51・EF66の0番台ですね(苦笑)奴等はカトーのがパワフルです。
そう言えばこうのとり、お下がり限定になったらしいですね……アルツ
2016/4/29(金) 午後 1:39
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
牛さんは以前にトラの荷台に載せて動画にしましたねぇ。
黒に黒やから分かりにくかったっす。
0番代なら66欲しいですね。
っつかこうのとり、昨日287で走ってるの見ましたが、それとはまた別ですか?
2016/4/29(金) 午後 2:47
<<返信する
削除
rai*****
豚も背が低いので見にくいんです(笑)ちなみにホルスタインではなく黒牛にしたのはT氏のリクエストです(笑)
昨日か一昨日のファンのWebで半年で運用変更されたとか有ったんですよね…もしかしたら山陰のかも知れませんが。
2016/4/29(金) 午後 2:53
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
福知山線のヤツは毎日見てますんで、287来ないか見ときます。
昨日は三田で呑気に走ってたんですよね~。
2016/4/29(金) 午後 2:58
<<返信する
削除
rai*****
今見てきたら消えてます(泣)
言うても内装に差は有りませんからね、外観は差が有りますが(苦笑)289は入場するまで汚いまんまでしょうし………
的の監視、お願いします
2016/4/29(金) 午後 3:12
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
うぃっす。
確かに289が来る頻度は高くなっては居ます。
287を外してどこに持ってくの?とも思いますが…
2016/4/29(金) 午後 3:31
<<返信する
削除
rai*****
きのさき・まいづるに使うと思われます、言っちゃえば車種統一かなと思います。
でも、それなら日根野か向日町からどちらか持ってきても良いんですよね………謎です。
2016/4/29(金) 午後 3:45
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは 富Cタイプ小型デイーゼル機関車と
タム増備おめでとうございます
この機関車には2軸貨車が合いますね
2016/4/29(金) 午後 4:51
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
車種統一なんですねぇ。
確かに、席割りとか絶妙に違ったら面倒くさいですからね。
2016/4/29(金) 午後 5:12
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
最近2軸貨車にハマりつつあります。
貨物は縁遠かったハズなんですが…。
2016/4/29(金) 午後 5:14
<<返信する
削除
rai*****
ちょいと調べて来ましたが………
福知山の287は改正後こうのとり2往復に使われる以外はまいづる・きのさき・はしだての運用が中心になっているみたいです、wikiで見てきました………
2016/4/29(金) 午後 8:22
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
入線されていたんですね♪
おめでとうございます~
小っちゃいけどどこか愛機がある機関車ですよね。
小さなフラホでも多少はスムーズなんですかねェ~
ゴリゴリ&ウィ~んって唸るのが入れ換え機らしさを感じますね(^-^)
2016/5/2(月) 午前 6:46
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます♪
ありがとうございます。
ひっそりこっそり入線しておりました(笑)
ちっちゃいと思ってたんですが、TOMIXのDD51と比べると意外とボリュームがあって不思議なスケールですね。
フライホイールが効いてるかどうかは確かに分かりづらいです。
軸距が短すぎるのかも知れません…。
ウチでは初めての小型機ですが、愛嬌を振りまきながら酷使されそうな予感ですwww
2016/5/2(月) 午前 7:24
TOMIX 2027
“Cタイプ小型ディーゼル機関車”
早速バラして…
ウチの標準カプラーであるKATOカプラーに交換です。
ところで、Cタイプだけやと走らせても寂しゅうございますので…
tam-tamでタム500とはこれいかに(笑)
ガラスケースの中に並んでるのを見て
カラフルなこやつらに一目惚れですwww
並んでた4色を一つずつお持ち帰り。
早速の本線試運転です。
なかなか本線をゴリゴリ走る様なシチュエーションは無いんでしょうが、モーターを唸らせながら楽しく走る可愛いヤツです。
最後に一枚記念撮影♪
それにしても、ワタクシはKATO信者である事を隠す気もさらさら無い勢いで公言しておりますが、土手っ腹にこんなロゴがある機関車をのさばらせておいてもエエんでしょうかねぇ…(笑)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(19)
rai*****
おはようございます。
節曲げて富の車輛買うから昨日大雨だったんですよ(苦笑)
タムの後ろにコムとか繋げても楽しいでしょうね。
2016/4/29(金) 午前 7:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
おはようございます。
異教の隠し球にやられました(笑)
KATO神は寛大であらせられると信じますwww
コムも考えたんですが、一先ずタムで。
またまた2軸の貨車が増えちまいました…。
2016/4/29(金) 午前 9:08
<<返信する
削除
rai*****
異教って……(笑)
ようこそ、2軸貨車地獄へ(笑)まだまだたくさん有りますよ←ノムさん的悪魔の囁き
2016/4/29(金) 午前 9:52
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
2軸貨車はヤバいですね。なんぼでも行けます。
今数えたらまだ17輌です。
年末に桁が変わらない様に気をつけます…
2016/4/29(金) 午前 10:10
<<返信する
削除
rai*****
3桁になったら富の釜が有った方が良いですよ、強力な牽引力発揮します。
ちなみに割り箸使ってコトラに積む荷物作ったりも出来ます。適当に切って下のお嬢さんの絵の具から茶色拝借して塗れば完成です(笑)
2016/4/29(金) 午前 11:05
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
とりあえず富のはDD51やら81やら居てはりますのでそちらで。
積み荷まで作り出したらヤバいですね。
作り方が載った本があったはずなんで、そのウチにやりだしそうです。
でも先に載せたい積み荷があるのでしばらくお預けですね~♪
2016/4/29(金) 午前 11:53
<<返信する
削除
rai*****
実はT氏所有の家畜車、自分の趣味とネタの為に牛と豚載せました(笑)そんな手段も有りますよ~(笑)
基本的に富のは自分の所の客車を引き上げる為に異常な牽引力が有ります。例外はDD51・EF66の0番台ですね(苦笑)奴等はカトーのがパワフルです。
そう言えばこうのとり、お下がり限定になったらしいですね……アルツ
2016/4/29(金) 午後 1:39
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
牛さんは以前にトラの荷台に載せて動画にしましたねぇ。
黒に黒やから分かりにくかったっす。
0番代なら66欲しいですね。
っつかこうのとり、昨日287で走ってるの見ましたが、それとはまた別ですか?
2016/4/29(金) 午後 2:47
<<返信する
削除
rai*****
豚も背が低いので見にくいんです(笑)ちなみにホルスタインではなく黒牛にしたのはT氏のリクエストです(笑)
昨日か一昨日のファンのWebで半年で運用変更されたとか有ったんですよね…もしかしたら山陰のかも知れませんが。
2016/4/29(金) 午後 2:53
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
福知山線のヤツは毎日見てますんで、287来ないか見ときます。
昨日は三田で呑気に走ってたんですよね~。
2016/4/29(金) 午後 2:58
<<返信する
削除
rai*****
今見てきたら消えてます(泣)
言うても内装に差は有りませんからね、外観は差が有りますが(苦笑)289は入場するまで汚いまんまでしょうし………
的の監視、お願いします
2016/4/29(金) 午後 3:12
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
うぃっす。
確かに289が来る頻度は高くなっては居ます。
287を外してどこに持ってくの?とも思いますが…
2016/4/29(金) 午後 3:31
<<返信する
削除
rai*****
きのさき・まいづるに使うと思われます、言っちゃえば車種統一かなと思います。
でも、それなら日根野か向日町からどちらか持ってきても良いんですよね………謎です。
2016/4/29(金) 午後 3:45
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは 富Cタイプ小型デイーゼル機関車と
タム増備おめでとうございます
この機関車には2軸貨車が合いますね
2016/4/29(金) 午後 4:51
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
車種統一なんですねぇ。
確かに、席割りとか絶妙に違ったら面倒くさいですからね。
2016/4/29(金) 午後 5:12
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
最近2軸貨車にハマりつつあります。
貨物は縁遠かったハズなんですが…。
2016/4/29(金) 午後 5:14
<<返信する
削除
rai*****
ちょいと調べて来ましたが………
福知山の287は改正後こうのとり2往復に使われる以外はまいづる・きのさき・はしだての運用が中心になっているみたいです、wikiで見てきました………
2016/4/29(金) 午後 8:22
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
入線されていたんですね♪
おめでとうございます~
小っちゃいけどどこか愛機がある機関車ですよね。
小さなフラホでも多少はスムーズなんですかねェ~
ゴリゴリ&ウィ~んって唸るのが入れ換え機らしさを感じますね(^-^)
2016/5/2(月) 午前 6:46
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます♪
ありがとうございます。
ひっそりこっそり入線しておりました(笑)
ちっちゃいと思ってたんですが、TOMIXのDD51と比べると意外とボリュームがあって不思議なスケールですね。
フライホイールが効いてるかどうかは確かに分かりづらいです。
軸距が短すぎるのかも知れません…。
ウチでは初めての小型機ですが、愛嬌を振りまきながら酷使されそうな予感ですwww
2016/5/2(月) 午前 7:24