Nゲージは正面から見ちゃイケナイと良く言われますがwww
ウチのお座敷線の駅構内にて撮影したこの画像。
エエ感じです(笑)
ホームにホコリがいっぱいwww
「掃除する楽しさいっぱい」
ちょっと入線はお預けにしますので、暇があったらボチボチ修復やグレードアップに取り掛かりたいところです。
駅にまだ付けてないパーツもけっこう御座いますんで。
その前に、ローカル駅舎をセットアップせねば!!
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(10)
rai*****
モハようございます(笑)
これはこれは主力交代でしょうか?かくなる上はDCも導入して非電化に舵切りを←(苦笑)
2016/4/17(日) 午前 6:14
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
お早うございます♪
非電化と言うよりは、80年代にノスタルジーな感じになっちゃってます(苦笑)
単線用の駅が無いんで、奥さんに預けてたのを引っ張り出して来ました。
でもGMの着色済みキットも欲しい…
2016/4/17(日) 午前 10:59
<<返信する
削除
rai*****
私が80年代後半から90年代に嵌まるのと同じ感じでしょうか?
着色済もお手軽ですが未塗装も味が有りますよ(^^;
言ってましたら作りたくなりました(^m^)
2016/4/17(日) 午前 11:23
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ウチは塗装道具が無いんで、先ずは塗装済みでお願いしまっす。
予算がとっても軽くて済むので魅力に溢れとります(笑)
自分にとっては、50~60年代は憧憬、70~80年代は日常、90~00年代は赤面と分類しとりますwww
2016/4/17(日) 午前 11:32
<<返信する
削除
rai*****
ストラクチャーの塗装位なら安い平筆とアクリル塗料で十分です。アクリルは臭いがきつく有りませんし水洗いが出来ます。
共通課題は工具ですね(^m^)
私は70年代前半までが憧景、70年代後半から80年代中頃が懐景ですね。九州ブルトレが65PF牽引の頃です(^^;
2016/4/17(日) 午後 0:05
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは 駅舎良い感じですよ 非電化線に
合いますね 私事ですがレイアウトのペイント等は
水性ペイントメーカー(AMERICANA)ホームセンターで
購入します59ミリ入りを主に使ってます小さな容器です
色は多種ありまして 混ぜて色をつくる事もできますよ
ストラクチャー製作頑張ってください
2016/4/17(日) 午後 4:33
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
まずは楽チンな方にさしてください(笑)
やり出すと止まら無いんで自重しよるんです。
2016/4/17(日) 午後 4:52
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
あとちょっとだけ細かい部品を発掘すればすぐに配置できます。
アドバイスありがとうございます。
塗装とかやり出すのはもう少しあとですね。
凝りだすと他のことに一切目が向かなくなっちゃうんで自重してます(笑)
2016/4/17(日) 午後 4:55
<<返信する
削除
rai*****
いやぁ~、同類になりそうな香りがプンプンしてたので囁いてみました(笑)
この際、泥沼に嵌まるのも良いですよ~(^^;
冗談はこれくらいにして何かの参考にしてください。
2016/4/17(日) 午後 5:10
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ハマりたいけどハマれないんですよ…
ありがとうございます。
2016/4/17(日) 午後 5:51