イメージ 1


7月の予定品が発表されましたね。

概要を抜粋しましょう。



New
飯田線シリーズ
■クモハ54 0+クモハ50+クハユニ56 飯田線
●10-1350 3両セット 12,400円+税
■クモハ61+クハニ67 飯田線
●10-1351 2両セット 9,000円+税

New
■14系15形 寝台特急<あかつき>
●10-1360 長崎編成7両セット 15,600円+税
●10-1361 佐世保編成6両セット 13,800円+税


New
■285系「サンライズエクスプレス」
●10-1332 0番台 7両セット 19,300円+税
●10-1333 3000番台 7両セット 19,300円+税
●11-221 LED室内灯クリア285系用 7両分入 4,400円+税
●ヘッドライトの点灯パターン変更!
外側:電球色LED、内側:黄色LED
●LEDタイプの専用室内灯を同時発売。

4月
New
電動ターンテーブルとコントローラー間を延長、使用環境が広がる!
■電動ターンテーブル延長コード(150cm)
●20-287 2,000円+税

新価格
■ホキ2200
●8016 900円+税




今回はなかなか大人しめなんですが、個人的な注目は何故このタイミング?“あかつき”です。

6月の予定品にて、65のPFや標準色の58が再生産されますので、何か青いのん来るやろなぁと思ってはおりました。

何より、PFの写真にあの蛇足なJRマークが無かったので、民営化前の14系さくらあたり出たらウチの奥さんに土下座して頼み込もうと思っておったのです。

何つーか、直前にC62と“音戸”を導入するんで一旦様子見です。


あとサンライズがマイナーチェンジですね。
これまたAssyパーツが売れそうやなぁと。
あんまし興味は無いんやけどカッコええんよなぁ…。

ところで飯田線シリーズってホンマに儲かるんでしょうね。
確かに「向こう6年の仕事」なんでしょう。

話題を変えますが、電動ターンテーブルの延長コード。
ウチにはターンテーブルが無いのでよく分からないのですが、ターンテーブルって手元から距離にあるところに置くものなんですか?

個人的には、なるべく詳しく見る事が出来る様に、コントロール部分の前に駅と機関区を置きたいイメージなんですが、どうでしょう?

確かに扇形庫の配置の自由度が広がれば、“ターンテーブルありき”のレイアウトにならずに済むのかな?とも思います。



ところでところで、今回は私鉄の大物が無いですねぇ。


何か怪しくないですか?(笑)

コメント(23)
rai*****
サンライズ………来るんですね(泣)7月は地獄ですので見送ります(苦笑)

15形、もしかしたらバリ展で彗星・あかつきもしそうですね。

機関区ですけど駅に隣接していたのも有りましたから手元でもおかしくないと思います、スペースは必要でしょうけど。
2016/3/10(木) 午後 6:07
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
あ、サンライズ送りバントなんですね。凄くよさげですけどね~(笑)

それはさて置き、機関区、特に扇形庫ですね。
場所は取るけど遠くに置きたくも無いって云うもんやと思います。

ギャップ切って別コントローラーで独立して制御すればエエんですけどね~。
2016/3/10(木) 午後 7:09
<<返信する
削除
rai*****
いやぁ~、犠牲フライです(笑)なんちゃって道産子には待ち望んでいたのが来ますから(^^;N183は製品化されるのが初めてです。

糸崎とかは駅に隣接してましたけどね。何処に置くかはどうしたいかによりますね(^^;
2016/3/10(木) 午後 7:27
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
いやぁターンテーブル用の延長コードってのが何か印象に残りまして(笑)

長さが半端やなぁ~と感じた次第です。
2016/3/10(木) 午後 7:51
<<返信する
削除
rai*****
カトさんのホームページ重いので見れないんですけどそんな中途半端ですか?

私の骨董品的な転車台も何とかしなければ……(^^;
2016/3/10(木) 午後 7:57
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
延長コードが長さ1.5メートルなんですが、例えば屋根裏レイアウトで自分の背中側にターンテーブル置くなら絶対足らないですよね。

で、1.5メートルのパラレルのコードで2000円するんですよ。

何か中途半端やなぁと感じた次第です。
2016/3/10(木) 午後 8:34
<<返信する
削除
rai*****
そら短いですね………

せめて2メートルは欲しいとこです。
2016/3/10(木) 午後 9:24
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
そうですねぇ。
2メートルあればエエと思いますね。

まぁ、自分はターンテーブル持ってないんでええんですけどねあぇ~(笑)
2016/3/11(金) 午前 8:23
<<返信する
削除
rai*****
オチそれですか(笑)

延長系はそれ位必要ですね………
2016/3/11(金) 午前 9:08
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
はい(笑)

ターンテーブル欲しいのは欲しいんですが、その資金で複線がもういっちょ作れますからねぇ。

蒸気が二桁超えたら考えよっかなぁって感じです。
2016/3/11(金) 午前 10:33
<<返信する
削除
rai*****
某T部長(笑)より酷いオチですよ(苦笑)

SL多いと必須ですからね、モジュール楽しみにしてます(^^ゞ
2016/3/11(金) 午前 11:43
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
モジュールでも作れたら楽しいんですけどね~。

電機がやたら増えたんで、ちょっと考えなあきませんね。
2016/3/11(金) 午後 3:37
<<返信する
削除
rai*****
電機なら検修庫が欲しいですね。

イメージ固まっているなら直ぐ掛かれますよ(^^ゞ
2016/3/11(金) 午後 3:41
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
懐と規模との相談です。

凄くアナログな事を考えてたりもするもんで、レール用のニッパーから揃えなあきません(笑)

イメージはまだまだ固まってませ~ん(泣)
2016/3/11(金) 午後 4:12
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、私はKATOさまの旧形国電が好きで5~6月

発売予定の鶴見線セットを増備することにしました

7月の飯田線シリーズ増備・・・したい!

他は全て見送りになりそうです・・・^_^;
2016/3/11(金) 午後 5:05
<<返信する
削除
rai*****
参考までにこないだ私が作ったのが1200×300×25の寸法のベースです。トミの曲弦トラス×2、テトラポッドにプラ板、塗料合わせると諭吉1人・英世2人位だったと思います。

懐との相談にはなりますね………北斗星諦めた対価です(苦笑)
2016/3/11(金) 午後 6:36
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
今年は特に古いのを攻めて来ますねぇ。

鶴見線や南武線はinbR.W.さんの守備範囲ですよね?

以前拝見したTOMIXの茶色い72系と組み合わせると雰囲気が出るんやないですか♪
2016/3/11(金) 午後 6:48
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
機関区ですからねぇ。
そのスペースで機関車40輌ぐらい収容できる様ならエエですね。

ポイントがどれぐらいの予算で調達出来るかがカギですねぇ。
2016/3/11(金) 午後 6:50
<<返信する
削除
rai*****
それくらい留置出来れば見応え有りますね(^^ゞ活気も出せますし(^O^)

そこがポイントですね、高いですので………
2016/3/11(金) 午後 7:47
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ざっくりと一線10輌ずつと考えてまずはポイントが4つ?

それから検修庫に引き込む分で二つ、さらに機関区の入り口に2つほど?全部で最低8つは必要ですね。

直線はフレキ&コルク道床を使うとしてボードと小物で3マソ円からでしょうか?

カシオペア買えるなぁ…(笑)
2016/3/11(金) 午後 7:54
<<返信する
削除
rai*****
10連対応にするならボードもう1枚要るかと思われます………この時点で強制的に15連対応になりますね(爆)

更に車止めが要りますよね?サンライズがフルいけますよ………(^^;

5月の件で本当はヤードも作りたかったんですけど懐及び某メーカーの酷寒地攻めで秋以降に見送りです……するなら貨物駅併設して現在風に着発荷役させたいなぁ~と企ててます(^^;
2016/3/11(金) 午後 8:08
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
じゃあボード2枚なら60輌はイケると(笑)

サンライズのフルも魅力ですがwww
車止めはGMのんで安く上げるつもりにしとります。

まだ計画段階やし、来年までに作れればエエんですけどね~♪
2016/3/11(金) 午後 8:22
<<返信する
削除
rai*****
モジュールボード2枚で1200ですからね~8連5本が限界ですから1枚追加して1800にしてみた訳です(苦笑)

スーパー横着な車止めなら割り箸を茶色に塗装したのをレールに固定すれば良いですよ、GMより安いですよ(爆)

来年の為にも下半期苛められないのを祈ります、アーメン(苦笑)
2016/3/11(金) 午後 8:42