表題の通りでございますが…

昨日奥さんと休みがかぶりまして、ふらりと万博公園のエキスポシティに行ってきたわけです。

そらね。

行きますやん。

どこに?

ポポンデッタ(笑)

中古でエエ客車無いかな~?なんて思ったんですが良さげなのが無く、小物的な物を何かと思いまして、こんなのを戴いてみました。


イメージ 1



一先ずバスは置いといて…

グリーンマックスの歩道橋です。

一瞬ジオコレの歩道橋…とも思ったんですが、久しぶりにプラのキットを作ってみたくなってしまいましたので、こちらをチョイスしてみました。

そんなに難しいキットではないのですが、苦もなく組み上げる事が出来たら、GMのストラクチャーをどんどん増やしても良いかなぁなんて思いもございます。

作業中のBGMはこちら。

イメージ 4


Fool's Garden懐かしい~!!?って事で。

Lemon Treeは良く流行りましたね♪



※上手く再生できない時はこちらから


作業が進みます。

イメージ 2



加減が分からなくて接着剤が少しはみ出しました。

イメージ 5


いよいよ組み上げです。

イメージ 6



一先ず自立しました。

イメージ 7



案内標識と国道の表示です。

イメージ 8


制限速度は50キロです。

イメージ 9


反対側もこんな感じで。

イメージ 3


駅前ってこんな感じですかね?

イメージ 10



一先ず完成させてみて思ったのは、

「キット組むの面白れぇ♪」

精度の低い所が有ったりもするので何とも言えませんが、ジオコレの嵐の中にポコっとこんなのがあると、目先が変わって面白いね♪と感じました。

少し汚しを入れるだけでグッと存在感が出そうですね。

取り急ぎお座敷線の駅の前に置いてみました。


イメージ 11


イメージ 12



建物以外で縦方向に変化が出るだけでなかなか新鮮です。

こうなると信号機やら欲しくなっちゃいます。

それにしても、走ってるのがバスばっかり(笑)

Swallowtail

http://swallowtailc62.blog.fc2.com


コメント(9)
rai*****
バスばかりなら我が家の73式大型トラックと機動戦闘車・90式戦車走らせますか?(笑)

冗談はさておき、最近のカーコレは年代別で中身分かりますから助かりますね。
2016/3/1(火) 午前 2:55
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
探せばクルマもちょいちょいございますので大丈夫やとは思います(笑)

オープンパッケージがちゃんと出てくれるんで助かりますね。
2016/3/1(火) 午前 8:18
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、歩道橋を設置で 駅前がリアルですよ

KOASAさん「いすゞTXボンネットバス」懐かしい

いろいろな街並み造り楽しみのひとつですね
2016/3/1(火) 午後 5:46
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
なかなかストラクチュアに手が回って無かったんですが、久しぶりにプラモを作ってみて若干ハマりそうです(笑)

手軽にディテールアップ出来るのが魅力ですね。

ボンネットバスに食いついていただきましてありがとうございます。


さすがにボンネットバスはリアルタイムでは無いのですが、京阪バスは子供の頃に近所を走ってましたので、見つけたら財布と相談したいと思ってます。
2016/3/1(火) 午後 5:53
<<返信する
削除
rai*****
京阪バス絡みですと三菱ふそうのMP618が我が家の近くを走る路線の幕を出しています。

今は結構ノンステップ・中扉が増えましたね。
2016/3/1(火) 午後 7:02
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
高齢化社会ですからノンステが増えるのは自然な流れでしょう。

ただ最近のバスは車内の床面がいびつやなぁと思ったりもします。
2016/3/1(火) 午後 10:00
<<返信する
削除
rai*****
タイヤハウスの処理に困るのは聞きますね………

それと関連して後部は段差が有るのでバリアフリーなのは車体の半分も無いので改良待ちですね………
2016/3/2(水) 午前 2:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ちょうど中扉の前はすごく低いのに後ろは展望席みたいになってる様なイメージですね。

あの限られたスペースで乗降時間も考えると今の形がベストなんでしょうね。
2016/3/2(水) 午前 3:16
<<返信する
削除
rai*****
後はワンステップですと広い範囲がフラットになるそうです。

都心みたいに頻繁に便が無い場合、検討されても良いかも知れませんね。
2016/3/2(水) 午後 2:20