http://www.tomytec.co.jp/tomix/


すでにツィッターや各ブログさんでも触れられておりますが、今年の夏のTOMIXはヤバいです。

正直ワタクシはKATO派だと折に触れ話してまいりましたがこの夏のTOMIXはホンマにヤバいです。

ワタクシが特に熱いと感じたのはこちら♪


●98955 限定品 JR 24系客車(特別なトワイライトエクスプレス・8両フル編成)セット
●98956 限定品 JR 24系客車(特別なトワイライトエクスプレス)増結セット
●9165 JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色)



JR西日本商品化許諾申請中

●2229 JR DE10形ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装A)
●2230 JR DE10形ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装B)

→詳細PDF(準備中)
JR九州承認申請中

特に欲しいのは太字のヤツ。



トワ色のPFと黒いデーテンは熱い!!?


「この夏ちゃんとボーナスもらえる様に頑張る!!?」

まだ今年も始まったところですが…

ただし一個だけ不安があって、ちゃんとナックルカプラーに交換できる仕様になってるかな?と云う点です。

これが

イメージ 1


こんな風に

イメージ 2



さっくりとインストール出来ればそれでオッケー♪なんですけどね~。


ウチに来る以上はここが対応出来ないとハナシになりません。

まぁ現物も見ないで不安がっても仕方ありませんけどね♪

とりあえず、あの青いケースがウチに来るのか?
今から楽しみです。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com


コメント(11)
rai*****
トワイライト、まあやるだろうとは思ってました(笑)

個人的には砂丘・485上沼垂も危険です(^^;

特別の増結がスロネ・カニ等だったらそっちに行くと思います。もしかすると通常版の再販も有るかも知れませんね。

カプラー、シンキョーとTNの土台を組合せたら各社の自連タイプ全てと連結出来ますよ。
2016/1/14(木) 午後 8:37
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
砂丘は自分もちょっとグラッとは来ました。

でもKATOの蒸気が熱いのでバランスよく予算を考えなあきません。

それはそうと、カプラーに関してはウチの標準がKATOカプラーかナックルカプラーですのでこれに合わせます。

TNの土台がぱっくり開いてくれりゃそれでエエんです。

最悪アーノルドのユニットバラして魔改造します。
2016/1/14(木) 午後 9:07
<<返信する
削除
rai*****
取り敢えず苛めです(^^;北斗星も考えているのに追い討ちは懐が………

増結が意味分からないんですよね、まさかスシの2とかでしょうかね…?
2016/1/14(木) 午後 9:23
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
増結は謎ですねぇ。

特別なトワイライトは8輌で完結しよるはずなんですが。

差し替えて第3編成に出来るのと、新しい鉄博に収容されてるので6輌でしょうか?

一先ず懐はお大事に♪
2016/1/14(木) 午後 9:37
<<返信する
削除
rai*****
一応聞いた話ではスシの予備に2を使える様にしていたとか。

第3編成はスロネフ・スロネ・スシ・オハ・オハネフが第1第2編成と違う形状なんですよね、とするとカニ込6両でしょうか?

北海道責めからの近畿圏は苦痛ですさよならより安価なのが救いです(爆)
2016/1/14(木) 午後 9:54
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
こればっかりは内容がわかるまで謎ですねぇ。

一つずつは安いですけど、積もるとなかなかになりますね。
2016/1/14(木) 午後 10:14
<<返信する
削除
rai*****
取り敢えず情報収集に努めます。

案外通常の増結に組合せするのかなとも思っていたりします。

明日も北斗星の為に早起きします(笑)耐寒で作業服の下に防寒着です
2016/1/14(木) 午後 10:34
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
北斗星頑張って下さいませ♪

しばらく新規入線予定が無いので人のを見て楽しみます。
2016/1/14(木) 午後 10:49
<<返信する
削除
rai*****
おはようございます。

私も春まで有馬温泉(笑)

今日は朝からいい眼の保養です、貨物5本に京都の113系A10が両パン上げて走り去りました
2016/1/15(金) 午前 8:24
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
113系はひょっとして霜取りでしょうか?

にしても貨物5本はご褒美ですね♪

自分は毎日289系を見続けたことで、ようやくあの斜めの前頭部に慣れてきました。
2016/1/15(金) 午後 2:02
<<返信する
削除
rai*****
更にその後貨物2本が(^O^)朝方の2本は12ftばかりでした

113は草津か湖西からの定期上りですね、後ろに体質改善された末期色が連結されてました。遠くで見て4連と思ってカメラにしなかったらこういう結末です(泣)夏に続いて3回目の惨事です(苦笑)
2016/1/15(金) 午後 3:44