先ほどつぶやいたネタなんですが、ふとブログに書いた方が面白そうじゃね?と思いましてこちらに転載してみました。
沿線出身やから知ってるだけですが…
特にオチは無いですよ~。
ではどうぞ♪
~以下転載~
昨日ツィッターで一瞬やり取りした片町線のお話し。沿線出身者として激しく懐かしゅうございました。で、気になったのが難読駅。知らない間に出来てたJR三山木は置いといて…(笑)
@KOASAROCKs619RM 片町線の0キロポストが木津駅なのは案外知られていないハナシ?西木津の次がいきなり“祝園”“下狛”。“大住”なんかも読めないっちゃあ読めないかも知れません。
@KOASAROCKs619RM 件の“河内磐船”までは結構大人しめの駅が続きますが、大東市に突入してから怪しくなります。野崎参りで有名な“野崎”は置いといて…
@KOASAROCKs619RM “住道”から鴻池新田を通って“徳庵”“放出”“鴫野”の三連発から京橋で締め。徳庵は近畿車輛があるから案外有名でしょうか?
@KOASAROCKs619RM そう言えば、“四条畷”も案外読めないかも知れません。ちなみに四條畷市にある唯一の鐵道駅は“忍ケ丘”です。大阪検定なんかに出そう?
@KOASAROCKs619RM だから何?と言われてしまいそうですが(笑)大阪は難読地名が多いですね。信太山とか野江内代とか、教えてもらうまで読めませんでした。喜連瓜破もそうですね。#大阪 #難読地名 #難読駅
#片町線 #JR西日本 #学研都市線?
~転載終わり~
ちなみに、もともと京阪が通そうとしていたのが片町線の路線って話を小耳に挟んだ事があるんですが、あまりに大阪城の鬼門方向をトレースし過ぎるから止めたってのはホンマなんでしょうか?
検証のやりようがないので特に広げませんが…
っつかこんなヒマネタやなくて模型ネタやりて~

コメント(23)
rai*****
こんにちは。
ならば阪和線のネタを。
山中渓、六十谷←これを読んでくださいませ(^^ゞ
多分利用者じゃないと読めないと思います(笑)
2016/1/14(木) 午後 4:33
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
早速来ましたね♪
やまなかだにとかむそたとか言われないと調べませんwww
2016/1/14(木) 午後 7:23
<<返信する
削除
rai*****
簡単だったようなので
京終・帯解・櫟本←どうぞ(^O^)
おまけに穴太も(笑)
2016/1/14(木) 午後 8:25
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
きょうばて おびとけ いちのもと そいでもって あのうでオッケーですかいね?
駅名では敵いませんwww
2016/1/14(木) 午後 9:03
<<返信する
削除
rai*****
関西圏は簡単みたいですね(苦笑)
穴太は戦国時代が好きな人間には馴染み深くて城の石垣を高く強固に積み上げる衆が此処には居ました。まあ、雑学です(^^;
2016/1/14(木) 午後 9:16
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
簡単でも無いですよ。
カンニング上等です(笑)
難読では無いのですが、“高野山極楽橋行き”とか初めて見た時はぶっ飛びましたwww
えらいコンビニエンスに極楽連れてってくれるんやなぁと(笑)
穴太によく似た宍粟ってのが兵庫県にはございますが、もはや駅名関係なくなって来ちまいました…(汗)
2016/1/14(木) 午後 9:34
<<返信する
削除
rai*****
でしょうね(笑)六十谷なんか一発で解る人居ませんから(笑)
実は高野山行きたいんですよね、天空乗るついでに←
宍粟は一時ニュースでよく出ましたね。
さて、続きに白石・江別をどうぞ(^O^)
2016/1/14(木) 午後 9:49
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
しろいしとえべつですねぇ。
では最後に。
ウチの近所の地名で“紫合”はどうでしょう?
兵庫県内に2箇所見つけてテンション上がっとります(笑)
2016/1/14(木) 午後 10:11
<<返信する
削除
rai*****
鉄も何も関係有りませんな…(泣)
と言うかニュータウンが多いですね、猪名川は。
2016/1/14(木) 午後 10:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
いわゆるニュータウン開発の初めの方ですね。
最寄駅は日生中央でーす的な。
この辺は山深いかと思わせといていきなり住宅地が出現します。
鹿と猪達が友達です(笑)
2016/1/14(木) 午後 10:47
<<返信する
削除
rai*****
我が家はカラスにマムシに野良猫が徘徊しています……去年の秋、20年ぶりにマムシに遭遇しました……
それはそうと、そろそろ答え教えてください。
2016/1/15(金) 午後 8:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
てっきり読めたんやと思ってました(笑)
紫に合と書いて“ゆうだ”と読みます。
2016/1/15(金) 午後 9:26
<<返信する
削除
rai*****
そんなん読めませんがな……(泣)
かくなる上は…………何も無いです(爆)
2016/1/15(金) 午後 10:04
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
無いんかい‼(笑)
これからもこっそりとネタを探しときます。
2016/1/15(金) 午後 10:07
<<返信する
削除
rai*****
有るのは有りますが(苦笑)
午塚町←多分無理でしょうね(苦笑)
2016/1/15(金) 午後 10:34
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
どうでしょ?
うまつかちょうで合うてますかいな?
2016/1/15(金) 午後 10:57
<<返信する
削除
rai*****
おはようございます。
なして読めると~(泣)
かくなる上は祟りじゃあ~東一口の(苦笑)
2016/1/16(土) 午前 7:41
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
これは読めませんでした。
ちょっと調べたんですが、ひがしいもあらいで良かとですか?
物集女より読み辛いですね。
2016/1/16(土) 午前 9:46
<<返信する
削除
rai*****
でしょうね(苦笑)ちなみに片岡篤史の出身地だったはずです(^^;一に口でいもあらいてエグいです(爆)
では駅名で嵐電の西院を←
2016/1/16(土) 午前 10:44
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
実~家は~ヒノキ風~呂~♪の片岡篤史さんですか?
あのオープンスタンスは独特でしたなぁ…
っつかもはやこのコメ欄がクイズ大会になって来てますやん。
ところで“さいいん”は有名ですよ~♪
元関テレの桑原征平さんの出身地ですね。
2016/1/16(土) 午前 11:11
<<返信する
削除
rai*****
その片岡篤史です(^^;
そうですねぇ~(笑)
違います、それは阪急の読み方ですねぇ~結構読み間違いが多いんです、嵐電は
2016/1/16(土) 午前 11:34
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
見事に引っかかってますやん(笑)
嵐電やと“さい”でオッケーですか?
2016/1/16(土) 午後 1:01
<<返信する
削除
rai*****
大物が掛かりました(笑)
さいなんですよ、何故か(苦笑)阪急はさいいんなのに………
2016/1/16(土) 午後 1:24