年が明けたばかりですが、KATO様より4月&5月の新製品ポスターが発表になりました。

http://www.katomodels.com/product/poster/

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



いきなり3枚も貼り付けて何事かと思いきや、早速50周年記念のC50が来ました♪

カタログにて予定価格が2万円と出ておったのでどうしたことかと思いきや、DVDやら冊子やらが付いた特別パッケージの豪華セットなんですね。

これは信仰心が試されてますか?(笑)

自分には必要無いなぁと感じておりますので今の所攻めません。


でもオハ32000ってカッコエエよね…

あとはホントに信仰心の問題ですwww

そして5月の予定で711が来ます。

う~んこれもそんなに…

それならE655の和の方が欲しいかも知れません。もちろん特別車輌も一緒ですね。


早い時期にC62が出なくて良かったなぁと云うのがわたくしの感想です。

一先ず予約せなあかんもんが無さそうで、ちょっとホッとしてたりします(笑)


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

コメント(13)
rai*****
こんにちは。我が家には哀しく留置されたままのTRなる車両が居ます(笑)

個人的にはDD13ですね、浪速によく屯していた記憶が有ります。
2016/1/7(木) 午後 0:51
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
DD13がやっとこの形になりますね。
去年のは一つ目でしたもんね~。
2016/1/7(木) 午後 0:58
<<返信する
削除
rai*****
KOASA。さん、やっとです(^O^)但し買えるかは分かりませんが(苦笑)

和も欲しいですからね(笑)
2016/1/7(木) 午後 1:47
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
今更ながら“和”は自分も欲しいです。
穴あけ様のボデーも欲しいところ。
2016/1/7(木) 午後 2:04
<<返信する
削除
rai*****
私はまた陛下御臨場させたいですね←

実はTRは既に内装工事終了しております。
2016/1/7(木) 午後 2:43
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
陛下が分身なさってしまうwww

なごみの先頭車の穴あけが結構なハードルやなぁと思いつつ、でも欲しいよなぁとも感じてたりします。

闇改修で先頭部分の別パーツ付けてくれへんかな?と思ったり。
2016/1/7(木) 午後 2:47
<<返信する
削除
rai*****
1号編成、実は昭和仕様です(^^;なので分身はなされません(苦笑)

あれ、結構難しそうですね………どうしたものでしょうか………

今年は北海道責めに会いそうです(^^;多分6月にキハ183系が出ると見ています。なんちゃって道産子としては買わない訳にはいきません(爆)
2016/1/7(木) 午後 4:48
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
E655の先頭車輌、ホビセンで加工済みのヤツが売ってたんですが、大人のホビーなお値段でした(笑)

やっぱりAssyでボデーだけ買ってきて後悔しない様にやるしか無さそうですね。

北海道新幹線開業を控えてますます道産子車輌のリリースが加速しそうですが、乗るか乗らないかは貴方次第と云う事で(笑)
2016/1/7(木) 午後 6:19
<<返信する
削除
rai*****
自分でやるのが一番ですね

既にキハ183オホーツクを製品と違う状態=現行編成にしてる酷寒地バカですよ、私(笑)

さて、一体どうなるか不安です(^^;懐が(爆)
2016/1/7(木) 午後 6:34
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
自分は、まずはピンバイスを買ってくる所から始めないと(笑)

薄々感付いてましたがホンマ酷寒地好きですよね~。

あの重装備がたまらん感じですか?

それはさて置きしばらく物欲は我慢なんで、春以降どうしようか妄想しときます(笑)
2016/1/7(木) 午後 8:52
<<返信する
削除
rai*****
富の車両にはピンバイスは必須です(^^;無いとアンテナ着けたりテールライト着けたりが出来ません(泣)


一応酷寒地バカを隠しているつもりも有りませんよ(笑)

何処に惹かれたかと言うと冬の猛吹雪に立ち向かう姿ですね。常紋峠や北見峠でDD51が奮闘しているのが一番です。道東・道北のは迫力有りますからね。

私も計画的に予算執行しないと………トワイライト筆頭にしてグレードアップ計画及びモジュール建設が頓挫しています(爆)
2016/1/7(木) 午後 9:20
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
でしょうね~。鉄コレですらピンバイスで開けてくださいって穴があるんで。

吹雪に立ち向かう姿ってのは理解出来ます。雪原のモジュールとか作りたいですもんね。

とりあえず財布と相談しながらボチボチやりましょう♪
2016/1/7(木) 午後 10:14
<<返信する
削除
rai*****
コキ50000にも反射板取り付け用ガイドがデッキに有ります(苦笑)ヨ8000も有るかも知れません。

我が家の北海道の車両やコキ24両程は雪まみれです(苦笑)東北や上越のにも居たりしますが(爆)

雪景色のモジュールは考えていますよ、トンネルを抜けたら雪だったと言うのをしたいんです(^^;さて、如何程掛かるんでしょうか、怖いです(苦笑)
2016/1/7(木) 午後 11:25