ひとまずネタバレを回避するために小ネタ投下♪
※上手く再生できない時はこちらから
※上手く再生できない時はこちらから
15~6年前ですかね?
研修で千里中央まで行った帰り道、北大阪急行の電車を待っている間に路線図を見て気付いたんです。
「ラルクのWinter Fallのサビっ
?」

千里中央から大国町まで、若干強引なところもございますが、なかなか綺麗にハマります。
声に出して歌ってみて下さい。
マスターしたら忘年会などで是非♪
では、そろそろ本題に参りましょう。
ご紹介とは申しましても、ワタクシの興味を惹いたものだけですので悪しからず。
良いですか?
行きますよ。
まずはこちら。
とうとう出ますよC11。
欲しいなぁと思うものの、昨年のC12を見て
「コレ絶対C11も作り直すやろ」
と思っていたところ、案の定攻めてきました。
よく似たタンク機同士なんですが、やっぱり片町線で走っていたらしいC11の方が好きなんですハイ…。
それにしても、KATOがようやくファインスケールで作り直した事により、トラムウェイの予定品が怪しくなってまいりました。
気合いで競作するのか?それともこのままお蔵入りさせるのか?
非常に楽しみですね。
続いてこちら♪
C62の再生産がようやく来ました。
待ってたのよコレ…
何なら無理して2輌欲しいですもん。
北海道型なんでナンチャッテにはなりますが、安芸ちゃんとかつばめちゃんとか牽引させたいっすね♪
あとエグいなぁと思ったのがこちら。
おでこの増設ライトが無い登場時のお姿だそうです。
この際、マイクロエース子会社化したらどうでしょう?
社長さんは「つぶしません」と断言なさってましたが、KATOの傘下に入った方が商売し易いかも知れませんね。
丁度TOMIXに対する鉄コレ的な立ち位置で、KATOのラインナップの隙間をマイクロエースブランドで埋めて行けば、それぞれに存在価値が出ると思うのです。
或いは、高級路線にシフトして金属モデル出しちゃう様な冒険出来るチャンネルとしてのマイクロエースなんてのも面白そうやないですかい?
それからもいっちょ♪
とっても平凡なDD51です。
案外持って無いもんですからね。
TOMIXならございますが、信者ならKATO様のものも入線させなければ
?(笑)という事で。
あと、製品がどうしたという事は無いのですが、
KATOの中の人が大好きな飯田線の特集ページが出来ていたり
近年積極的にリリースしている外国形のページが出来ていたりします。
路線でパッケージングする事に成功した飯田線シリーズや、国内はひとしきり網羅したんやけど16番はちょっと…という方にオススメな外国形など、売り方はセット売りだけや無いんやで♪と言いたげな構成ですね。
TOMIXならございますが、信者ならKATO様のものも入線させなければ

あと、製品がどうしたという事は無いのですが、
KATOの中の人が大好きな飯田線の特集ページが出来ていたり
近年積極的にリリースしている外国形のページが出来ていたりします。
路線でパッケージングする事に成功した飯田線シリーズや、国内はひとしきり網羅したんやけど16番はちょっと…という方にオススメな外国形など、売り方はセット売りだけや無いんやで♪と言いたげな構成ですね。
それにしても、何というか、カタログ1つで一喜一憂してる自分が自分で面白いなぁとwww
もうすぐ不惑なんやからちったぁ落ち着け~(笑)
Swallowtail
コメント(15)
rai*****内緒
おはようございます。タヌキさん、コメント出来なくなりましたのでコメ用に垢取りました(苦笑)本店に怒り心頭且つ苦渋のテンションで書いた記事が有ります(笑)
それはさておき………
個人的にはかとちゃんぺにデフ付きC12も出して欲しいのと711のJR仕様、それに733も期待します←
2015/12/19(土) 午前 4:57
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
おはようございます。
コメントは承認後に公開する様にしてますのでちゃんと届いてますよ♪
荒れない様にする為の措置ですのでご理解下さいませ。
アレコレ出して欲しいところですが、今後のバリ展に期待と言う事で、711なんかは色違いとかおでこのライト付きとかは今後出すんやないかな?と思います。
C12も同様ですね。
いきなりポスターで予告したりもしますので、油断出来ませんね。
2015/12/19(土) 午前 8:08
<<返信する
削除
rai*****
おはようございます。
そう思ってましたが虎さん及びもう御一人のヤホ風呂もコメント閲覧・書き込み出来なくなったんですよ。
私も飴で承認制にしてますし、時たまメンバー限定公開してます。
それはさておき←2年位前まではコキ104・106・107が7両連なったのを稲沢のDD51が牽引して鵜殿まで来ていましたし、しなの鉄道の二本木には81がコキ1両だけで来てました。参考までに。
2015/12/19(土) 午前 10:18
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
yahoo!でブログをやる以上は、相当警戒せねばと思っております。
アクセス数が割と多いのと、知恵袋のやり取りを見ていると、無条件で公開は怖すぎます(汗)
大人の知恵ですね。
コキの件はDD51がらみですか?
何でも似合う不思議な機関車ですので、2輌居ても3輌居てもウェルカムです。
2015/12/19(土) 午前 10:55
<<返信する
削除
rai*****
なのでヤホは何時でも切り捨て出来る様にするつもりです。
DD51に誘惑されていたのとコキ欲しいと仰ってましたので編成例として書いてみました。これにヨ8000やタキ5450が連結されていたり釜が重連だった時代も有ります。
711のバリ展は来年にして欲しいと思います、軍資金が(泣)
2015/12/19(土) 午後 11:13
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
実は自分もyahoo!自体はそんなに好きでは無いのですが、この業界の方が多いもんで登録しちゃいました。
DD51はご指摘の貨物絡みもエエんですが、のんびり客車を牽引させたいなぁってのが一番です。
蒸気の方が優先ですけどねぇ~♪
パンタグラフ無しの内燃機関縛りとかやってみたいんですよ。
来年は増備を抑えようと思ってたんですが、張り切って働くしかない様です。
2015/12/20(日) 午前 11:47
<<返信する
削除
rai*****
こんにちは、同士です(笑)
まあ、SG付きが有れば客貨両用で使えますからね。
蒸機、2年続けて年末に来ました(笑)しかも又もや貴婦人(笑)
その内に誰かみたいになりますよ(笑)
私も稼がねば……………
2015/12/20(日) 午後 0:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
某先生に、蒸気と通勤型はやめとけと忠告されとるんですが(笑)
環状線とか阪和線はまぁエエんですが、片町線だけは別格なのですよ♪
207のF1の登場時とか出たらもう…絶対無理ですけどね。
ソウルフード的なもんですな。
2015/12/20(日) 午後 0:42
<<返信する
削除
rai*****
ああ、あの方とあの方は喰わず嫌いです(笑)かたや蒸機・痛勤形NG、かたや汚しNGですから←
私的には環状・阪和線です(笑)育ちが沿線ですから←
あれにリニューアルは期待します。
2015/12/20(日) 午後 1:19
<<返信する
削除
rai*****
こんにちは、待望の安芸子ちゃんの入籍ですね(^^ゞ
レポート楽しみです←ハードル上げる人(笑)
2015/12/22(火) 午後 5:04
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
明日ついに来る予定ですねぇ♪
果たして酔っ払いにまともな文が書けるんでしょうか?
その前に、ちゃんと受け取れるんでしょうか?
あんまし期待せずにお待ちくださいませ…
2015/12/22(火) 午後 11:09
<<返信する
削除
rai*****
おろろろ………
まあ、怪我人でも加工して部品取り付けてレポ上げれましたし大丈夫でしょ(笑)
更に言うと仕事終わって昼から麦とホップのゴールド片手に何かしてました(笑)
明日、3ユニット6両に車番貼ったら写真撮ってアップします。
貴婦人は年明けになりました(泣)
2015/12/22(火) 午後 11:19
<<返信する
削除
rai*****
我が家のたまちゃんの写真上げました。
我が家唯一の私鉄かもです(苦笑)
2015/12/23(水) 午前 8:14
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
たまちゃんようやく報われた所ですね。
昨日は10何年かぶりにがっつり酔っ払ってしまい何も出来ずでした(笑)
ヤツは受け取って来てますので、またアップします。
2015/12/24(木) 午前 9:59
<<返信する
削除
rai*****
たまちゃんもですがいちごちゃんもです(苦笑)
将来的構想としてはシングルアームパンタ化・スノープラウ取り付けを計画中です(苦笑)
かなり呑まれたんですね(^^;楽しみです←
2015/12/24(木) 午前 11:20