もうバレてるとは思うのですが、そして隠す気もございませんが、ワタクシは結構なKATO信者です。

でもって、オフィシャルサイトもちょいちょいチェックしよるわけです。

特に、不定期に更新される“ユニトラックレイアウトプラン”のコーナーが大好きなんですね。

で、昨日(11月16日)久しぶりに更新されておりました。

↓まずはこちらをご覧ください↓
http://www.katomodels.com/unitrackplan/plan_wk_N2/Plan02_94_114.pdf


何か見た事あるなぁと思ったんですよ。
特に右の立体交差のところ。


↓で、ウチのお座敷線がこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-1f-10%2Fkoasarocks619%2Ffolder%2F1015871%2F58%2F35639958%2Fimg_0%3F1447223336



イメージ 1






う~んwww


ここで誤解のない様に申し上げたいのは、パクったパクられたとかそう云う
“次元の低い話”
をする気が無いという事です。

よくよく考えれば8の字のプランをオーバルに組み合わせてあるだけなんで、誰でも思いつく配線ですしね。


ただ、KATOの中の人と発想が近かったのが光栄やなと、ここでも盲目的な信者ぶりを発揮しよるわけです(笑)

ほんまやったら高架部分も複線線路にしとけばええ感じでカントも付いてカッコエエんですが、曲線の半径も一緒ですからねぇ。

ウフフ♪と気持ち悪い笑みを浮かべてしまいます。

万が一、いや億が一、いやいや京が一でもパクられたとしたら…


「こんなに嬉しい事はない…」(アムロ風)



いやぁね。


もしもね。


KATOの中の人がここをご覧になってるんならね。


お願いやから京阪電車シリーズで新旧3000系と2600系と5000系と6000系と8000系と9000系と10000系出して下さいませ。
もちろん現在の三井住友銀行みたいな色じゃ無くて、旧塗装でよろしくです♪


↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com




~追記~

KATOのプラン図を見ていて気付いたんですが、高架部分のR348とR315の部分ですね。

え~補助橋脚入れないと外側に傾きます。


やろっかなぁ~とお考えの方は、補助橋脚セットもお忘れなく♪