


くずはのポポンデッタの古書コーナーにて入手したお父さん世代感涙の懐かしの一冊。
1987年版のKATOのカタログです。
自分も持ってましたコレ。
これは表紙が緑ですが、この一つ前のカタログはシルバーでしたかねぇ。
まだざっとしか中身を見ていませんが、今で云うDCCですかね??
KATO DIGITALシステムが冒頭からバーンと載ってまして、
その価格設定にバブル時代のかほりを感じる次第です。
んでもって、ちょっと読み進めますと、
ユニトラックの線路セット、AシリーズBシリーズが出てきます。
ご存知かとは思われますが、Aシリーズは曲線がR315、
BシリーズはR282で構成されており、
両方揃えると手軽に複線が作れるという親切展開でした。
間違いなくBの方の在庫があぶれたんでしょうねぇ…。
最近はそもそも複線の線路が用意されておったりするので、今の子には新鮮でしょうねぇ。
この他、みんなが大好きな58さんが生産中止品としてアナウンスされてたり面白いですね。
そういえばこの頃は、セットよりも単品を頑張って集めてたなぁ。
スハ44系を頑張って集めてようやく機関車込の9両編成になったときは嬉しかったもんです。
もう少し読み込んでみて、面白い記事が出てきたらまた披露したいと思います。
写真1 表紙が緑♪
写真2 ユニトラックレールセットシリーズ。
写真3 ご存知EF58のバリエーション。