こんにちは こあらんですコアラ

近所にひとりで住む、
認知症の実母やっちゃんを
通い介護しています。
4月1日に要介護2になりました。



2024年5月3日

早朝から3回連続着信。
この連続コールは不穏の証です。
恐ろしいからとりあえずスルー。


そのあと、
10時頃の電話に出てみました。


おばあちゃんあー、やっちゃんです
今日は歌いに行く日じゃなかったの?
用意してずっと待ってるけど全然来ないし。

ちょっと怒り気味(笑)

お母さんまだ木曜日に担当の方と契約しないといけないのよ。
通うのはそのあとよ。
契約できたら来週の金曜日から行けますよ。
まだ先です。

おばあちゃんあー、そう…来週ね
まだ今日は行けないのね。

というところで一旦納得したようだ。


前日は夫の実家行きで家事ができなかったので、今日は自宅で家事して過ごします。
毛布洗い、洗濯物を片付け、庭の草取りなど、することはいっぱいです。



午後、妹①からLINE。
大きなショッピングセンターで果物を買っての帰りで、あとで実家にけに来るとのこと。

片付け途中だったけど、
身支度して実家へ向かいました。
妹①夫婦は既に到着していました。

早めの母の日プレゼントとのことで
肥後グリーンメロン
ゴールドキウイ
緑色のブドウ
さつまいもの飴がけ
のラインナップ。


好物をもらってご機嫌なやっちゃんおばあちゃん


話も長くなりそうなので、
私に引き継いで妹夫婦は早々に引き上げ準備。

玄関で
「また来てね~」
と子供のように手を振るやっちゃん。
その声色に、こあらんはなんだか気味悪さを感じてゾッとしてしまったのです。

やっちゃんの頭の中がどんどん子供に還っていっていることがはっきり感じられるので。




実は妹①はこれまで、やっちゃんにあらゆる事に口出しされ子育てにも干渉されてきました。

やっちゃんは
いわゆる昭和の毒親系。
何でも自分の思い通りにさせようとする。
成績もトップでないと納得しないし、孫の事も可愛がるよりもいちいち否定的で口出しが多い。

妹①はその事をとても悩んでいた時があって、
何かない限り、あまり頻繁には近寄りたくない本音があるんです。


とはいえ、やっちゃん自身が今更それを感じるはずもないので、
とにかく自分のために好物を持ってきてくれた事を単純に喜んでる。
自分を構ってくれた事を喜んでる。

子どもかい?(笑)


こあらんも女優になりきってチヤホヤすればいいのかも知れないけど、
なんだか抵抗があるのよね。




やっちゃんは10年ぐらい前から食の好みが変わってきています。

甘―いお菓子。
甘―い果物が好み。
ロールパンにも練乳ベッタリ。

味覚までますます本能的になってきています。

妹夫婦が引き上げた後、
早速飴がけ芋をガツガツ食べ、ぶどうも食べていました。

「美味しいわ―」と満足そうでしたが
何度訂正しても、妹のパート先で買ってきてくれたと言います。

人から言われた事は入らないんですね。
《自分で思った事が一番正しい》
それが認知症。



おばあちゃん「あの歌いに行く所はいつ行くのかね」

お母さん来週金曜日よ。まだ先。

おばあちゃん「迎えに来てくれるんやろ?」

お母さんもちろんきますよ。

おばあちゃん「ここに書いといて」

お母さんあまり早くから書くと、
毎日毎日「今日行くのよね」つて言うでしょ?
だからメモは前の日しか書かないのよ

おばあちゃん「どうしても覚えられんから、ここに書いといてもらったらわかるから」

仕方がないから大きくメモを書いた。

5/10●●●デイサービス
9:00お迎えあります

これで聞かれるのが減るといいけど。

朝から何回言えば解るのかな。やれやれ。


今日も
どちら様もお疲れさまです🍀