こんにちはニコニコこあらんですコアラ
認知症の母やっちゃんを通い介護しています。



5月2日
この日は連休の狭間の平日。
夫とふたりで
義母が長期入院している病院の面会と空き家になっている義実家管理に。

義母のいる病院は
車で2時間弱の隣県です。


朝早く出発して高速道路を走って、まず実家へ。

夫の実家は高台にあり、道路から階段になった細い坂道を登ります。荷物を持って登るとちょっと息が切れます。

義母が倒れて、
独りになった義父も亡くなり、
今は空き家の実家。

田舎なので敷地が広く、植木もたくさん。
6月に植木屋さんが来る前に、
背丈ほど伸びてきた雑草をなんとかしなければなりません。

今回は家から草刈り機を持ってきて、夫が草刈りをしました。
その間私は、家の中の掃除やゴミの分別などの作業。
あっという間に時間が過ぎます。

普段は義弟夫婦が主に管理してくれているので、我々もできる時にしっかり頑張らなければ。


面会予約は14時半なので、
作業を切り上げ、
お弁当をいただいてから
実家を後に、義母の病院へ。


病院まで車で15分ほど。

コロナの面会停止は緩和されたものの、
面会できるのは平日午後、
週に1回2人まで。
それも15分。
なかなか厳しいですショボーン
どこもこんなものなのでしょうかね…

義母は2020年に脳出血で倒れて、リハビリで歩けるほど回復したものの、再発してしまい、今の病院に1年以上入院しています。

意識は無いのですが、
音や光には少し反応できることもあるので、時々会いに行って声をかけたりします。

義母は優しい人でした。
家庭菜園が趣味で料理上手。
嫁達(夫は2人兄弟の長男)にもいつも温かく接してくれて、私はとても尊敬していました。
義母みたいな人になれたら、と思っていました。

今、病床でずっと寝たきりの義母。
どんな事を思っているのかと考えると切なくなります。

でもね、ここの病院に来てから、以前よりとても顔色がいいんですよ。
聞くと、状態は《悪くはなっていない》そうです。
快適に過ごせているようでありがたいです。


面会時は15分で、とタイマーを渡されました。
病院内はいつも慌ただしく、看護師さんも忙しそうだから
これも仕方ないですね。

義母は目を閉じたままでしたが、声をかけると少し手を動かしました。
反応があるとちょっと嬉しい照れ




面会を終えて、真っすぐ帰宅。
やっちゃんの夕食準備と薬の用意があるので。


いつもより少し遅れたので、
やっちゃんにはコンビニで冷やし中華を買ってみました。

おばあちゃんほー、麺なんて珍しいねぇ

とみるみる完食。
しっかり食べてくれてよかったです。

二人の母たちは共に84歳。
それぞれの毎日を生きている。
この先もまだまだ支えていくことになるでしょう。
がんばろう。