ご覧いただきありがとうございます(*^^*)

うちの習い事シリーズ
今回は習い事に対して私が思う事です★

次男(小2)は

・そろばん(小1から)週1
・スイミング(小1から)週1
・サッカースクール(年長から)週1
・少年サッカー(小1から)土日 
・チャレンジ小学生講座(小1から)

をやっていますニコニコ

スイミング、そろばんについては長男編で詳しく書いているので、よかったらそちらもお読みになってみて下さいてへぺろ

スイミングですが、次男も小1から始めましたが長男の倍のスピードで進級していますニヤニヤ
個人差がすごいです、、、運動神経の問題?負けず嫌いの問題?理由はよく分かりませんが、長男が2年かかった所を、次男は1年未満で進級しています笑い泣き
サッカーに関しても、動きやボールさばき、パス回し、教えてなくても(長男のやっていたのを見ていたからか)次男は動きが違うように感じます⚽←周りからも上手だと言われますニヒヒ
                                                            ←親バカ(笑)

それとは対照的に、次男のそろばんですが、進みが遅く、長男がクリアした期間のおよそ倍の時間がかかっています笑い泣き

ここから言える事は、、、

長男は頭脳系、次男は体育系なのかな爆笑って事。

兄弟でも、二人とも真逆なんですよね~笑い泣き性格も出来る事も食べる物も❗習い事も、進度が本当に対照的ですニヤリ

やっぱり、その子に合った習い事ってあるんですね、向き不向きも含め。いろんな事をとりあえず、出来る範囲でやらせてあげて、そこから何が合っているのか見つけて、気がついてあげて、才能や特性を伸ばしてあげられたら 最高ですよね✨

私は今は時短パートなので、フルタイムのお母さん達から見ると比較的 子どもに時間をとることが出来ます照れ習い事の送迎も、私がやらせたいと思う習い事も、挑戦させてあげる事ができます。(経済的に厳しい時もありますが笑い泣き)

しかしながら、周りのフルタイムのお母さん達は、『送迎がしてあげられない』という理由から、子ども達にいろいろな習い事をさせてあげられない方が たくさん居るように思いますショボーン


非常に『もったいなーーーーいえーん



駆け足が速い、すごく絵が上手い、何かのスポーツを遊びでやらせたのに 他の子より動きののみこみが早い、才能あるんじゃないかな?ってお母さん自身が感じたり、周りの人から言われたりした事ありません???

どの子も色んな才能を持っているんです!!
←元保育士が常々思う事照れ

『送迎できない』という理由は非常に
もったいなさすぎますえーん
                           (←そんな事分かっているムキー)
    けど どうにもならない世の中なんですよね。

話は かなり 反れましたが、どの子も何か1つでも 夢中になれること、興味があること、得意な事があると思うので、身近にいる大人が それを発見してあげて欲しいと思っています真顔まずはそこからニコ


送迎問題など、地域ぐるみで 助け合いが出来るようになると本当いいですよね~ショボーンママ友や友人、両親や身内など、毎回送迎を頼むとなると、やっぱり気を使いますよね、、、
近所に暇そうにしている(←失礼)おじいちゃんおばぁちゃん たくさんいるのに~ニヤリ子育てが一段落した人とか、無償で(←理想)助けてくれればいいのにな~って思います爆笑

子ども達の可能性を 見つけてあげて欲しい❗
それだけです❗(←2回目ゲラゲラ)
やらせてみて、やっぱり違ったな~口笛でもいいと思います★いつか役に立つ時が来る真顔と信じて(笑)

星星星星星星星星星星星星星星
   紹介コーナー

 うちに これがありましたポーン(主人の)女性や子どもには大きめだと思いますが、フワフワ分厚め?しっかしとした生地で、ノーズワイヤーが入っていました!カッコ良かったのでご興味のある方は是非★

 子どもの可能性の本がたくさんありました!私も読んで勉強しなくては真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)