「朝たまご」って、なんだと思いますか?

わたしは、もともと食べる「たまご」も大好き人間ですが、
食べる「たまご」ではなく、描く「たまご」にはまっています。

4月の半ばから約1ヶ月はほぼ毎日「朝たまご」を書いていました。
「今日1日、幸せに過ごすために、その日に最も大事にしたいことを

「たまごの黄身」に書いて、
まわりの白身にも3つ~4つ書いて、

今日の1日をどのように過ごすかを描くものです。

それは、具体的な「散歩をする」「お風呂に入る」「深呼吸をする」等、

もちろん「カレーを作る」でもいいんですが、

具体的なことではない、自分自身の考え方、あり方など「バランスを考えて過ごす」「自分自身に向き合う」というようなことを内容に書いてもかまいません。

私が、始めたきっかけは、
「対話の言葉」の著書のまささん(長井雅史さん)に

お誘いいただいたのがきっかけでした。
よくわからないし、不安だなーと思っていたのですが、
知人が参加されているのを知って、少し安心して参加しました。

それが、とても良い時間だったのです。
朝からゆったりとした時間の中で、今の自分の気持ちと向き合い
心に浮かんだことを言葉にすることから始まります。
それは、今の自分自身の気持ちを意識化する時間です。
そして、その時の自分の気持ちを踏まえて、

今日1日何を大事に過ごすのかをたまごに書きます。

そして、それを1ヶ月描き続けたことから、

気持ちが落ち着いてきたのを感じる今日この頃です。

本当は「幸せのたまご」なんですが、
私は、わたしの気持ちにピッタリな、「いい・かげん」のたまごと題して、たまごを描いています。



まささんともう一人の主催者であるこのみ(宗像このみ)さんの全体性のたまごの論文はかきです。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/papers/AsianPLoP18_WholenessEgg_WWS.pdf