ハーブ大原のKOA的生活のブログ -10ページ目

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

さ~て・・・・・


古民家のレストアです


解体も概ね完了してあっちこっちの柱や梁を入念にチェック!


やっぱり水回り付近の柱がかなり傷んでおりました。


それと、大きな窓をつけるために痛んだ柱を撤去して、大きな梁(横木材)を架けて構造補強もバッチシ!


 白い木が今回入れ直した梁・桁(木材)。

(ちなみに黒く見えているのが従来からある梁・桁)




 屋根裏はこんな感じでありました。


ここまでが実は下準備。


あとはお手並みを拝見、拝見 ということで・・・・・





そしてもう一軒の新築が同時にスタートいたしました。


まずは、こちらも基礎をガッチリと作らなければなりません。


 丸く見えているのが「柱状改良工事」





 こちらも同じく「柱状改良工事」




 周囲の土留めコンクリートブロック




 東側から見るとこ~んな感じ


チョビッとだけ、危険があぶないのです。



なにせ敷地の高低差が 3.5m ありますから・・・・・


かねてからの長年の夢がひとつ実現しました。



それは・・・・・「お好み焼きの鉄板」




じつは、昨年完成したお家に「オーダーキッチンテーブル」に鉄板を仕込んだのが、私に火をつけたのです。(まさしく鉄板!)



なにを隠そう、私の老後の夢は「JAZZ喫茶のマスター」か「お好み焼き屋のオヤジ」


その夢を実現するための第一歩がこの「マイお好み焼き鉄板」なのです。


さすがにオークションでのGET品なので理想とはほど遠い・・・


ちょっと小ブリなのも残念・・・



まあでもこれでヘラを両手にお好み焼き、焼きそば、ステーキと何でもかんでもここで焼けるのですから、そりゃ~もう舞い上がってるのです。


まるで二刀流のバカボンドになったような気分です。


ただ・・・ちと・・・デザインもしょぼい・・・・・


さすがにオーダーキッチンテーブルのようにはいきません。



なので、次のの目標はこれをもう少し進化させてチョビッとだけお洒落なテーブルにしてやろうかなと・・・


んなわけで、イメージしたのが下の写真。


 ←こんな感じ


こんな感じで妄想はは限りなく続くのです。




さて・・・  改めて・・・  今さらながら・・・


「明けまして おめでとう ございます」



というわけで、2014年もあと355日になりました。



今年の仕事始めはといえば、まずは「古民家のレストア」からスタートです。


なんといっても、築うん十年(もしかして100年くらいかも?)のレストア作業。


そう・・・あの「ビフォーアフター」の世界です。


「ビフォーアフター」といえば、なにやら怪しげな匠(タクミ?)が現場で腕組みして・・・



というわけで、まずは解体前の写真から・・・


 左にチョコッと見えているのが新築部分。


「ガルバリウム」の一枚の壁で路地を作ったお家です。



 お家の中はこんなフツ~な感じ



せっかくの骨組みがぜ~んぶ隠れているのです。(うん十年前にリフォーム済)


まぁ・・・しかい・・・壊してみないと分からない部分がいっぱいありそ~で・・・・

面白ろそ~(ワクワクドキドキな瞬間です)





そして始まりました。(TVでやっているように、バキバキバキ・・・メリメリ・・・ドッドッド・・・の大騒音)


血沸き肉躍る瞬間とはこのことです。(作るのも楽しいけど、壊すのも・・・)



 作業にマスクとホッカムリは必需品です。




 ドッドッドッ~~と土間コンクリートもハツって


オリャ~オリャ~って感じ。





そして・・・ジャジャジャジャ~~ン(ここで運命のメロディーが流れます)


ついに現れました、骨組みが・・・・・


 思ったよりもシャンコラとしてるようです。


よかった・・・・・


それにしても・・・・・


 どうですか、この曲がりくねった丸太梁


ヘソマガリの私には、もう他人とは思えない「ヒネクレモン」!



もう屋根裏に隠さないからね・・・・・


しっかり深呼吸できるようにしてあげるね~


と、匠は現場で思うのでありました。



あと・・・別の蔵にとってあった格子戸もどっかで使っちゃお~~っと・・・



 ホコリにまみれた~~「誇り高き」格子戸ちゃん、待っててや~~~