ついにキタ~ 「ランクル60」号 | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

起業から早や6年・・・



思い起こせば当時乗っていた「ニッサン/ステージア」が燃費が悪く、維持費が高く、小回りが効かない!

起業したては何かと経費がかかるので、思い切ってちっちゃな軽四からスタートしようと。

いろいろ探した挙句、目に留まったのが黄色い「ek-wagon」。


自動車屋さん曰く「黄色は人気ないから安くするよ~」だって。

でも安いからじゃなく、黄色って「ビタミンカラー」(元気が出るってこと)なので気に入って、モロモロ込々で30万円ポッキシで即決。


それから時間はあっという間に過ぎて、なぜか「yellow/ek-wagpn」号は息子のモノになってしまった。

そして6年間連れ添ったかのイエロー「ek-wagon]号もすでに走行距離が20万kmに届こうという状況。

オイラはというと、3年前に25万円ポッキシで買ったjimny-scott号で走り回る毎日。


そして息子のek-wagon号も調子は全然問題なく、6月の車検が近づくにつれて「どうしようかな・・・ぼちぼち乗り換えたいし、でも起業からず~~っと付き合ってもらった恩も捨てがたいし・・・でも軽四は20万kmってやばそうだし・・・)

てなわけで「jimny-scott」号を息子に譲って、いろいろ物色し始めたのです。(「jimny-scott」号も走行18万kmで未だ絶好調!)


四駆になじんでしまったので、探し出してもやたら四駆ばっかしに目が行くように・・・

実はずいぶん前から旧い「ランクル」が気になって、気になって・・・

しかも四角いボディーに丸目ライトの「ランクル60」が欲しくって、欲しくって・・・

(あの蒼井優ちゃんも青い「ランクル60」に乗ってるらしい・・・ムフフ・・・オソロ)


オイラの理想といえば

①レッドボディーにホワイトルーフ

②できればホイールもホワイトで揃える

③そしてリアのラゲッジドアは「観音開き」タイプが最高~だったのですが・・・



ずいぶん「あ~でもない、こ~でもない」と迷った挙句、netで見つけたのがこの車


ランクル フロント  「さいたまランクル北店」で見つけました。



ボディーカラーはオレンジとアイボリーのチトレトロなツートーン(残念ながらレッドボディーではありません)

おまけにリアドアも「観音開き」ではありません。




んがしかし・・・ここでなぜかしら突然気になりだしたのがリアが上下開きの「TOYOTA」ロゴ


*ふつうはここにナンバープレートとプレートライトが凹んでついているのです。

そしてその凹んだプレートとライトを鉄板を溶接してフラットに仕上げているのです。(専門用語で「スムージング」って言うらしい


ランクル バック  ホレ!こんな感じ(ヒップラインがなかなかセクシーでしょ)


ちょっとアメ車チックなこの角度(ナナメウシロ45°)が一番好き。

やっぱ女性とクルマは後姿が良くなくっちゃネ




ランクル タイヤ  そしてタイヤといえば、お決まりの「Good rich オールテライン」


メッキホイールともども、ますますアメ車っぽい感じですネ。

*もともとはイタリア車が大好きなはずなのに・・・・・ワカラヘンもんです。




そして意外とっていうか、ポイントが高いのがオーディオ!

見てください!両リアサイドに君臨するウーファーBOX!・・・?


ランクル オーディオ  まるで「田舎のヤンキーニーチャン」です。


がしかし・・・これに乗ってフルボリュームでJAZZを流すと車内は一変!

下手なリスニングルームをも凌駕するほどです。



そして次のテーマも決まりました。

まずは・・・このスピーカーに合わせて?「Nakamiti」か「DENON」のCDデッキにしなくっちゃネ。



なぜか最近は徹夜になることが多く、眠気覚ましに真夜中にフルボリュームでジョシア・レッドマンのサックスで眠気をブッ飛ばしてる今日この頃です。




P.S. フルボリュームでの信号待ちだけは気をつけなくっちゃ!