やっぱりこれからは「平屋」 | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

T様邸(平屋のコートハウス)の現場もすこぶる順調に進んでおります。




窓も付いて、「遮熱」透湿防水紙を貼っております。


聞きなれないかもしれません。


透湿防水シートなら聞いたことがあると思いますが・・・



そう・・・それにもひとつ・・・「遮熱」性能を付け加えたスグレモンシートなのであります。


これだけで夏の暑さ、冬の寒さをバッチリ防ぐのです。(もちろん「断熱材」もはいっております)


ハーブ大原のKOA的生活のブログ 簡単そうで意外とピッチリと貼るのが難しい。





ハーブ大原のKOA的生活のブログ  中庭の外壁もキッチリと・・・




そして、ここからが本題!!


このフラットな屋根に「巨大太陽光発電」たいよう。をご提案しております。


なんと発電能力が {12.095KW 」というメガソーラー並み(?)の巨大ソーラーパネルを乗っけるプロジェクトなのです。


ただし、まだご提案状態なのですが・・・




昨年から始まった太陽光発電「全量買取制度」を利用して、太陽光発電システム工事にかかる初期費用を売電で10年で返してしまうシステムなのです。


そして11年目から10年間は後の発電した売電料金を貯蓄するというありがたいシステムなのです。


但し条件があります。


10.0KW以上のパネルを乗せなくっちゃいけません。


そうなんです・・・総2階の切り妻屋根のお家はチト厳しいのです。


理想を言えば南向きの「片流れ屋根」(もっといえば30度の片流れが一番よいのです。


もし可能であれば、10年後に毎年約50万円の貯蓄(売電)が出来るってわけ。


フラットな屋根でも可能なのです(少しだけ効率が落ちますが…)



これって・・・ひょっとして・・・「平屋コートハウス推進委員会委員長」のハーブ大原としては予想外の追い風?


平屋って基礎面積と屋根面積が多い分コストアップするのですが、屋根面積が多いてことは・・・・・「オーバー10.0KW」のパネルが乗せられかも~。


ワォ~~~ 



ってなわけで、これからも平屋のご提案を自信を持って進めていく所存でございます。<(_ _)>




追伸


ハーブ大原のKOA的生活のブログ  T様からいただいた清風庵のドラ焼き・・・絶品でした


モッチモチで今まで食べたことない不思議な食感・・・・・さすがグルメのT様!


ゴチになりました  <(_ _)>