最近ハマッテいること。
車の省エネ運転。(これをネンピゲームと呼んでます)
ゲーム感覚でやってみると意外と病みつきになります。
ここでそのポイントをいくつかご紹介。
まずはお決まりの
①「アイドリング・ストップ」(5秒以上ならメリット大)
ツレ(悪友です)に言わせると、「スタータースイッチが痛むんじゃね~の?」とか「メンドイ~」とか「後ろの車にメ~ワクじゃ~」とかいろいろ言われ続けております・・・・・
最近の車には「オートアイドリングストップ」なるものも付いているようで・・・ツマンナイな・・・
②時速20kmまでに5秒かける。
これについても「後ろの車にメ~ワクじゃ~」とか「トロ~」とか言われています。
③やたらめったらエンジンを吹かさない。
出来るだけターボランプを着けないようアクセルは抑えめにして、出来るだけ50km~60kmをキープ(この時のエンジン回転数は1,500~2,000くらい)
*ちなみに加速時だけは2,500まで許す
オマケに私の古いJimny Scott号はマニュアルなので、下り坂ではニュートラルで、先の信号が赤の時はかなり前からエンジンを切って惰性運転。
(危ないから決してマネはしないでください・・・特にオートマ車は厳禁)
④タイヤの空気圧を適正空気圧より10%~15%UP
「転がし抵抗」が減るのですネ
ちなみに空気圧は1ヶ月に0.1ほど減っているので
⑤急ブレーキをかけない(できるだけエンジンブレーキで)
そして・・・・・究極のエコ運転は・・・・・少しくらい遠くても、「歩く」かな
ここまでを意識して運転すると確実に20%~30%は燃費が向上するので、だまされたと思って試してみたら~(シンチャン風にネ・・・)