久し振りのブログ更新です
S様邸(平屋のコートハウス)の珪藻土塗りも今日で終わる予定(多分・・・)
6月に入ってから施主様施工の「珪藻土塗り工事・・・DIY!」が始まりました
ただでさえジトジトしたうっとうしい季節に、よりもよってって感じで申し訳ありません・・・S様・・・
締め切ったお部屋の中で ただ・・・ただ・・・ひたすら・・・一心不乱に塗っていただいております
珪藻土を・・・・・
①窓廻り、枠廻りの養生作業(塗らないところに養生テープを貼る作業)から始まって
②ボードの継ぎ目にシーラーを塗った上にGFテープを貼る
③GFテープとボードのビス穴に珪藻土(既練りタイプ)をシゴク
とまぁ、本番の壁塗りまでにここまでの工程を経なければいけません
(これが家一軒丸ゴトなのでそりゃ・・もう・・・気が遠くなる・・・作業なのです)
んが、しかし ここの作業を疎かにすると、後の仕上がりに大きく影響するのです
それにしても・・・S様・・・ここまでの作業が完璧だった
なもんで、仕上がりも約束されたようなもんです
見ていただければ誰もがウナヅケルはずです
トレードマークのハンチングも決まっております
聞けば、奥様のお爺さんは元々左官さんだったようです
サスガはお爺さまの血が流れております
そして、いまお話を進めさせていただいてる I様にも「珪藻土塗り」を体験していただきました
(Sさまから「どうぞ、どうぞ・・・」とおっしゃっていただきましたので)
まずは奥様から
いきなり脚立での作業でスミマセン・・・・・「体験塗り」を通り越しており、容赦ありません・・・・・www
後日談・・・・・な~にも考えずに塗ることだけに集中したので意外な「非日常感覚」で楽しめた・・・とのこと
もちろん 写真はありませんが、私こと大原も久し振りに塗らせいただきました
翌日筋肉痛になったのは言うまでもありません・・・・・トホホ・・・・・
S様、一ヶ月間本当にご苦労さまでした・・・・・・多分今日で終わりのハズ・・・・・