さて・・・
平屋のコートハウスのS様邸です
ついに、お客様施工(DIY工事ってことです)の珪藻土工事が6/9(土)から始まりました
家一軒の内壁を仕上げていただくわけですから、生半可な作業ではありません
こんな感じで真剣そのもの
どんな仕事も「段取り半分」と言います
珪藻土を塗る前にかなりの「下準備」が必要ということなのです
ここで簡単に「下準備」のご説明を・・・
①まずは、珪藻土を塗るところと塗っちゃいけないところの境目の塗っちゃいけないところにマスキングテープを貼ります(珪藻土の塗りシロを差し引いてテープで目張りをするのです)
①ボードの繋ぎ目に「シーラー」という液体ボンドを塗ります(粉っぽくなっているので固めてしまうのです
②ボードの繋ぎ目とボードを留めているビス頭を珪藻土で埋めていきます(下地を平滑にするためです)
ウ~~ム このままでもオモシロイかも・・・・・ な~んて・・・
③その後、またボードの繋ぎ目にGファイバーテーブを貼ります
(要は繋ぎ目の処理が肝心 ここを疎かにすると仕上げた後に繋ぎ目がバレバレになる)
④テープを貼った部分だけ珪藻土を塗ります(Gテープを固めてしまうのです)
実は珪藻土を塗る前にここまでやって、やっと珪藻土を塗ることができるのです
「段取り半分」ってウソ
「段取り2/3」 が正しいかも・・・・・です
頑張ってください S様!!!