これからの家は「遮熱」がキモ! | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

2012年7月17日(土曜日)


さぁ・・・S様(平屋コートハウス)の建前です



しかし当日はあいにくの雨・・・涙


なので「仮建前の儀」だけ行いました


まずはお酒と洗米と塩でお家の四隅を清めます


ハーブ大原のKOA的生活のブログ  ご主人は洗米の係



で、四隅を清めると柱を一本だけ建てます


ハーブ大原のKOA的生活のブログ  よっ! W棟梁 頑張ってや~


本日の作業はここまで・・・本作業は翌日に持ち越し







翌2012年3月18日(日曜日)


昨日とはうって変わって・・・・・といきたいところですが・・・・・今日も朝から少し雨模様雨


よっぽどオイラは「雨男」のようです


しかし今日を逃すと当分先になる


やや小降りでこれ以上は強くならないと信じて建前作業をスタート!




まずは柱のカタマリから

ハーブ大原のKOA的生活のブログ  一本一本に番付が記されているのです



8人の大工さんが手際よく柱を建てていくのですヨ


そしてあらかた柱を建てると今度は梁・桁を乗っけていくんだ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ  リビングの化粧梁(見せる梁)

ここまで行くと建物の全体像が徐々に見えてくる


ここから今度は屋根工事(大工さんの腕の見せ所・・・高所恐怖症のハーブはダメです)

ハーブ大原のKOA的生活のブログ  屋根を支える垂木を取り付けている



この垂木の上に屋根板を敷いていくのです


ハーブ大原のKOA的生活のブログ  緩い勾配屋根なので作業がどんどん進みます


で、ここからが今までのお家と違うところ


なにがって?


そう・・・お待ちかね・・・・・「遮熱シート」です


銀色のシートがそれ!


梱包材(プチプチ)のようなモノの両面にアルミを蒸着したNASAロケット ご用立つのスグレモン

ハーブ大原のKOA的生活のブログ これを屋根面いっぱいに敷き詰める


つなぎ目はアルミ箔テープで隙まなくペタペタ貼り付け


そして・・・ここからが重要なポイント


この「遮熱シート」の上に「空気層」を造らなければなりません(ただ貼りゃ~いいってもんじゃないのです)

ハーブ大原のKOA的生活のブログ  胴縁で空気層をGET


これで熱を跳ね返して外に排出するのですヨ



ハーブ大原のKOA的生活のブログ  その上にさらに屋根板を貼るのです(つまり屋根板を2重にに貼

るのです)


こうすることによって、屋根からの輻射熱をシャットアウトするのです(もちろん外壁の遮熱対策も別の遮熱シートで完璧です)



当然手間が2倍かかりますがこうすることで外気温の影響が劇的に変わるのです


特にこれからのお家は「夏対策」が最重要課題なのです( 「輻射熱対策」が大切なのです)


(もちろん南面の深い軒とのセットで夏の日陰を作ることも忘れてはいけません)


ハーブ大原のKOA的生活のブログ  屋根の防水処理もバッチリ!




広くて緩い勾配屋根は屋根の上でいろいろ遊べそうだな


屋根デッキなんかも面白そうだな


提案してみようかな・・・