先週の土曜日は「プチキッチンリフォーム」をさせていただきました。
家内の友人、MIさんちです
もともと「卓上食洗機」をキッチンの上に置いて使っておられたのですが・・・
なんとなくキッチンがスッキリしないので、思い切ってビルトインにしようというわけです!
で ビルトイン です
「エレクトロラックス社」製で決定!
*MIさんちは掃除機も同社の製品をお使いになられて、エレクトロラックス社の大ファンなのです
もともと北欧(スウェーデン)のメーカーなのですが今はAEG(ドイツ)と合併して「AEG Electrolux」って会社になりました
で何がすごいって、容量と洗い具合が絶品なのです(オマケにとっても静か・・・zzz)
でもって使用電力も国産に比べるとダンゼン低い (アチラの製品は機械乾燥は無いからかな?・・・)
取り外したキッチンの扉を新しい食洗機の前板として加工して取り付けます(これにより一体感が出ます)
しかし とにかく 中が 広い!
45cmタイプで8~10人分の食器を洗えるのです(4人家族だったら朝ゴハン~晩ゴハンまでの食器を一度に洗うくらいがちょうどいいらしい)
このあたりは あの「ミーレ社」の食洗機と一緒
最初は水から洗うのででんぷんとかも洗いきるのです
もちろん仕上げにはお湯を使うので、蒸発による自然乾燥 ってなわけです
ここまでの所要時間は 約1時間半
国産に比べると約2倍の時間をかけてゆっくり丁寧に洗うのです
それに、なんといっても デザイン が素晴らしいのです
これはアチラの製品には全て共通してる最大のチャームポイントなのです(特に私にとっては・・・)
食洗機の次は 水栓 の取り替えです
既存の水栓を取り外してみると・・・・・穴が・・・・・小さい
必要な穴は2か所なので二つはメクラキャップで塞いで・・・穴をデカクしなくてはなりません
これが簡単なようで 難しい (何もないとこのほうが簡単なのです)
なにやらサンダーバード2号のような・・・
これで ガリガリ~~ギュルギュル~~ 職人さんが汗だくで
これがまたまたオモシロイ水栓なのです(TOTO製品です)
スイッチが電磁弁でON・OFFする電気式なのですが、この電気は水流で発電する電気を使っているのです
いわゆる水力発電&蓄電装置が付いた浄水器なのです(したがって電源工事不要です)
「水力式自家発電機能&蓄電装置付浄水器」 (原子力発電不要浄水器!)
だから蛇口をひねったりする必要は無くてスイッチ・ポン
時代はドンドン進んでる・・・