人には言えない・・・・・ | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

私には悪癖がたくさんあります。(大きな声では言えませんが今日は言います)



そのひとつに「寝酒」があるのです。(Sleeping 3rd Beer とも言います)


寝床に入って一杯(イッパイ?)飲むわけです。 (実はこれが「メタポ」の原因になっているのです・・・ワカッテいるのです)


んでもって、その時に必ず必要な「三種の神器」があります。



ジャ~ン   「かきピー」・「JAZZ」・「本」の三つなのです



一日を締めくくるにはこれしかありません(至福の時間です・・・zzzz)

もちろん一人で寝てます(夫婦別室です・・・赤裸々です)

だからヨソへ泊ると困るので出来るだけヨソへは泊らないのです。


まあ前置きはそれくらいにして、最近読んだ本の事です


①「センス・オブ・ワンダー」 (レイチェル・カーソン)

②「山妣」 (坂東 眞砂子)

③「東京のオカヤマ人」 (岩井 志麻子)


① のレイチェル・カーソンは「沈黙の春」でも有名なかたです。どちらも非常にシンプルな言葉で「環境」を語っています。(環境に関心ある方は必ず読むコト)


② このかたは「小説家」になられる前はどうも「住居のインテリア関連」を学んでいたらしい(関係ないが・・)

私にとっては久しぶりの長編ですが、あ~っという間に読ませていただきました。


③ っで一番最近読んだのがコレ!

あの有名な「ぼっけえ、きょうてえ」を書いたあの 岩井 志麻子 さんです

この人の持ってる「毒」と、表現としての「岡山弁」が独特(毒溶?)な雰囲気を出しています。


この三冊に共通するものってなんでしょう?






そうです


みんな女性の作家さんばかりなんです。


やっぱハーブは女性とオカヤマがが好きなんじゃな~と納得した三冊でありました。


(やっちもねえ ゆうたりこして)

   

ゆるしてつか~せえ~~~