教える側の教え方が悪い | ありのままの自分で愛いっぱいに生きたい

ありのままの自分で愛いっぱいに生きたい

ノートとペンで理想の人生を叶える方法を体現しています。太陽のようにみんなを照らし、ありのままの自分で自由に豊かに生きる。元教師20年、3人の子を育てる内観ラボ所長。

こんにちは。


\イライラガミガミ⚡️から3ヶ月でニコニコママへ✨/ 激変した私のストーリー❤️ 
自分全開で生きて愛で溢れる毎日を 手に入れた3児のママ❤️ 
 内観を世界に広めたい♡♡ あきです。 



誤解を恐れずに言います。



わからないのは教え方が悪いから。
教える側は教わる側にわかるように
教えなくてはいけない。
だから、わからないのは先生が下手だから。



☝️これ、
私の持ってた思い込みです。

ていうか
これうちの親が
言ってたんだよねー。


教わる先生によって、
数学が楽しくなったから
て話してて、
そういうもんかぁーって
採用していたけど、

そもそも教わる側が人のせいにしてたら
受け身すぎるな😂




教師あるあるかもしれないけど、

子どもたちが義務教育で教わるすべてを、
わかるまで教えなきゃいけない!

と必死になってたよ。




それも、いい事だと思い込んで、
なんなら休み時間も遊ばせずに呼んだり、
独身のときなら
放課後残したり。



こわーーー笑



☝️大迷惑押し付けてた
過去の教え子ちゃんたちごめん😅





教材研究をしっかりやって、
みんなに伝わるように♡
とかももちろん大事だし、

こうしたらわかるかなぁ✨
どうしたら心から気づきがある学びに
できるかなぁ✨✨✨

って感じで、
ワクワクでやってるなら
最高なんだけど。


教え方を工夫しないで
適当にやっていいってこと
とは違うので
わかってほしい。




青子さんが、

その場で全部
わかってもらおうとするのは、
コーチのエゴなんよね。

と言っておられた言葉に、
衝撃を受けた。




義務教育のその教え、
本当にその子にとって絶対必要か?
本人が受け取らないんだったら、
今必要ないってこともあるんじゃないか?



今、その子にとって
もっと別のことが
必要なんじゃないか?



友達と遊ぶ時間や
好きなことに集中する時間や
家族に甘える時間。




それをどうして
勉強より優先すべきでないと決めつけて
こちらの価値観を押し付けていい
理由があるだろうか。








全部が満たされた時に、
人は学びたい
成長したい
って思うよね。



だったら、
まずはその子を満たすことが先かも。




そして、

今すぐこの時間に
必ず今年中に
ここを理解してほしいと思うのは
教師のエゴかもしれないよ。

それが悪いわけじゃないし
それもあっていいけど



私はこれから
手放してみます🕊









もっと自由に
もっと楽しく

みんながありのままで
幸せいっぱいに生きられますように✨✨✨






Instagramもやってます