「腫瘍マーカーはあくまでも参考です、余り気にしないように」とよく言われるが、「されど・・・・・」。

 

これまで4回PET検査を受けています。

 

1回目はCEA値5.5  →  左肺に腫瘍発見、下葉切除手術

 

2回目はCEA値9.9  →  縦隔リンパ節及び鎖骨上リンパ節に転移発見、

                                イレッサ使用開始

 

3回目はCEA値10.8 、直前のRI(骨)及びCT検査異常なし

                           →  股関節部(臼蓋〜恥骨)骨転移発見、放射線治療実施

 

4回目(今回)はCEA値49.4、3ヶ月前のMRI(脳及び股関節部)、RI(骨)及び直前の

                                       CT検査異常なし

                            →  新たなリンパ節及び前回と同じ箇所の股関節部の転移疑い、

                                 タグリッソ使用開始予定

 

私にとっては、腫瘍マーカーは軽視できない重要指標(?)だなあーと思っています。

同時にMRI、RI、CT検査の信ぴょう性を疑う思いです。