「きものの学校」2時間目は、
【自分で着るを徹底解剖】




1時間目は「きものを知る」







今日は、
腰やおはしょり周りの色々について。

{6AD362BC-789C-4FDA-8FE7-C85341A051D2}

帯のすぐ下、腰のあたりで着物を折り返している部分を
おはしょりと呼ぶのですが


この写真だと、奥から手前に来るにしたがって
細くなってますよね…(´Д` )



私、コレ着ててよくある現象です。

ほんとはちゃんと同じ幅で出るはずなんです。
着てても、気になってしょーがないから
ひっぱったりするんだけど、
直らなかったんだよね。






それは…
間違ったところをひっぱってたからゲッソリ
原因は違うところにあったのです。
敵は本能寺にありなのです…!!





他にも、
えっこの部分がこんな役割を!?
体にフィットするようにこんな形だったの!?



…などなど
今回も驚きがいっぱいでしたびっくりびっくり








私、世界三大発明は

醤油
自転車
携帯電話

だと思ってたんですけど
(私基準で)



着物の形を発明した人も
めちゃめちゃすごいな!!!!びっくりびっくり


と感動いたしました。







着物に無駄な部分はないんですね。

日々ぼーっと見てるだけだと気づかない
機能性を教えてもらった時間でしたキラキラキラキラ



着物が機能的なんて
なんか意外じゃないですか?( ̄▽ ̄)








この日のおランチは
お造り膳でしたー♡
美味しくてリーズナブル!

{EB1CB83F-6A6A-44B0-BE7E-BEF2FFDDAAE2}

割烹 凪