​まぁそうだよね。







​はじめましての方...


2022年2月5日に 23週4日 574gで
超低出生体重児を産みました👶🏻💕

18週での前期破水、切迫流産 切迫早産
MFICUへ管理入院🏥

最終的には陣発からの帝王切開でしたが
無事NICU GCUを経て
生後6ヶ月手前で退院しました🙆‍♀️

慢性肺疾患
鼠径ヘルニア
未熟児網膜症   となりましたが
いずれも治療済、現在は外来フォローで

数ヶ月に1回の受診のみです👀





こんにちはー!

前日、2歳を迎えてから生まれて初めての

発達検査があったので、その事について書きたいと思います✍️




もともとは

修正1歳半で受ける予定だったのですが

本人の体調不良等も重なり、気づけば修正1歳8ヶ月になってました✋





家から2時間かかるので

その間に爆睡してもらって、

少しお腹も満たして。


コンディションはまぁまぁで向かったのですよ🚶‍♀️




でも、個室に入って

心理士さん? 先生?とご挨拶してからは

初めて見るおもちゃに興味津々🤣



色んなものやりたい‼️ってなって

1つの事に集中できず...笑笑





まぁ、子供あるあるなんだけど

どれも触ってみたいしイタズラしたいから

まともに検査にならない感じ🤣





もともと 積み木、型はめは苦手な方だし

細かい作業になるとやっぱりできないものが沢山😅





次の日、外来フォローと検査結果ということで

受診したのですが

修正月齢で考えても、割と下のほう....



唯一、運動面は修正月齢よりも上で良し🙆‍♀️

という結果になりました(;°;ω;°;)








言語も、まだ

パパ ママ ねぇね  寝んね  パンマン

たまーにぶーぶ🚗  くらいしか出ずΨ(・ω・ )Ψ



まぁ、男の子だしそんなに

言葉については心配してなかったけれど...




主治医からは、療育も勧められました(・_・)

リトベビ仲間の中でも、療育通ってる子がちらほらいるので

存在自体は知っていましたが、

いざ調べてみると沢山考えることが👀




私の住んでいる自治体では、

そもそもの療育をやっている施設数が多いので

選ぶのも大変😰


それと、空きを確認したり

申し込み▶︎医師からの診断書▶︎通所許可

などなど

今の私にとってはかなり重労働で🤣


すごく悩んでおります.....





でも、知り合いで

自閉症持ちの子がいるのですが

その家族からは療育激推しされました😁


⬇️

ぜっったいに早いうちから行ったほうがラッキー!

うちは3歳すぎてから分かって

そこから入所の手続きしたけど、待ちも長かったし

もうちょっと早く知りたかった‼️  と....。




聞けば聞くほど  あぁ、やっぱり療育っていいのね!そうなのか!

って思うのと

療育って聞いて 今までの自分の中での

発達遅れてる  っていう言葉が

すごくはっきり言われた気がしてちょっと萎えたり😅





私自身の気持ちもちょっと複雑で🥺

なんとも言えない感じになってます...



療育経験ある方、ぜひお話聞かせてください🙇‍♀️







あ、ちなみに。

今回のフォローで計測したのは...

身長82cm  (出生時30cm)

体重9670g (出生時574g)


だんだんとグラフに追いつくように

なってきました‼️


といっても、まだ成長曲線の1番下を

徐々に上がってるだけなんですが🤣笑





頑張って成長してます👏