娘7歳(グリーンCAP)(CFKグリーンクラス在籍中)
長男4歳(ライトブルーCAP)
次男7ヶ月
DWE歴5年半くらい

娘7歳が最後にSBSをやったのが、3月1日だったようです。
(ブログ見るとわかる)

いま、6月2日、3ヶ月経過(。>д<)

あれからSBSはまったくやらず、その間はストレートプレイDVDをみたり、(特に計画性もなく)

シングアロングDVDをみたり、(とりあえずDWEは車で見てました)

相変わらずCDのかけ流しが出来ない私、
もちろんCAPも提出せず、
ついでにTEまでストップしていましたが……

その間に、卒園式や、入学式がおわり、なんなら家庭訪問や授業参観、運動会も終わりました( ̄∇ ̄*)ゞ

正直、運動会の練習もあったためか、毎日疲れていて、毎日の宿題とチャレンジをやるだけでも精一杯でした。

まだまだ一年生に慣れるだけで大変な4〜5月でした。

CFKはグリーンクラスになりました。

レベルが上がりましたが、今のところ、先生の言ってることはわかるそうです。

まあ、グリーンCAP取得済みですけどね。

相変わらず楽しいようで、なんとなく同じくらいの年齢のお友だちが多いような気がします。
(年長から小2くらい?)

DWEの進め方がマイペースな我が家ですが、

娘が突然、

「あ〜、わたし……

ステップバイステップやりたくなっちゃったんだけど、

おうち帰ったらやってもいいかなぁ」

と、願ってもない自主的な発言!

娘に関しては、例えいろいろなアニメやテレビにはまっても、数ヵ月したらDWEに戻ってくる、というサイクルを繰り返しています。

板についてきたな〜。

車に乗っていて、ライムのDVDを見ていたら、3月にやっていたライムのSBSを思い出したらしい。

今までも何回も見てましたけどね、急にスイッチ入るから不思議です。

というわけで、SBS8lesson3を最初から最後まで(step1〜9)やりました。
自分でSBSの支度ができるようになったから、楽になりましたね🎵

3月にやっていたときは、レッスン内容が分かってないような節もありましたが、今回はそうでもない。

この3ヶ月でインプットがまた進んだのかな?

次男7ヶ月もオモチャで遊ぶようになり、

DVDだけでなく、プレイアロングのオモチャも楽しいようです。

ずりばいするので、コロコロ転がるカップを追いかけて、机の下にも行って動き回っています。

長男4歳は、真似をして話すのが上手くなりました。

英語も口が回るようになってきた、というか。

ただ、意味を理解しているかは不明(^^;

当面は娘中心にして、息子はもっと物分かりが良くなったら本格的に進めようと思ってます。

毎日の身支度すら、大変な思いをさせてもらってる長男なので(*_*)、とりあえず英語は楽しいままにしておきます。

プレイアロングのオモチャは、いまでも3人(7歳、4歳、7ヶ月)で遊べます。

むしろ上二人が中心…

ま、楽しそうでなにより✨