GWは佐賀に現実逃避。 | 青海龍の『ひとなみにおごれば?』

青海龍の『ひとなみにおごれば?』

のびたてフレッシュ!!


青海龍(おうみりゅう)の生存報告です。


Twitterはこちら→ https://mobile.twitter.com/ko_notatsu

してきました。

 

 

はい、文字通り、佐賀に。

 

 

サガに、

 

 

SaGaに…

 

 

キターーーーーー!!(公式サイトからお借りしました)

 



 

ロマンシング佐賀!

 

 

はい、ゲームの話です。

 

僕が密かに楽しんでいる(いや、僕のこと知っている人はだいたい知っている)、ロマンシングサガというゲームがあるんですが、

 

 

そのタイトルの通り、たまに佐賀県とコラボするんですね。

 

 

すると、こうなるんです(ゲームのロード画面を一部お借りしました)

 

 




僕の推しの七英雄スービエが、嬉野温泉に浸かっているんです。(タコ足は大丈夫なのか)

 

 

期間内はゲーム内のマップが佐賀県になって、みんなで佐賀県内に潜む七英雄を討伐し、佐賀県を制圧するんです。

 




佐賀県の観光地や名産品があちこちに登場して、本当に佐賀に行った気分になれました(あくまでプレイヤーの主観です)

 

 

僕のお気に入り(?)の、大隈記念館。

 

 

実際に佐賀に行ったときに、行ってきました(ほぼ貸し切りでした)

 

 

後でふと思ったんですが、展示品の中に、大隈重信が愛用した緋色のガウンがあったんです(パンフレットにも載ってた)。

 




 

その後、サガに新作“サガ・スカーレットグレイス”が発表されたときに、“ファイアブリンガー”という緋色の神が登場したんです。

 

こちら、緋の神ファイアブリンガー。

 

 




僕は、彼の正体が大隈重信なんじゃないかと密かに思っていました。笑

 

 

誰にも共感してもらえないだろうから、今まで言わなかったけど(そりゃそうだ)

 

 

でも、

佐賀⇒大隈重信⇒緋色のマント

サガ⇒ファイアブリンガー⇒緋色の神

 

ただの偶然なんだろうけど、なぜか関連付けちゃう僕。。。

 

 

有田焼から登場した、陶芸家のタリア(有田)さんという主人公もいらっしゃいますし、

 


 



やっぱり、サガと佐賀は深いところで繋がっているような気がします。

 

 

自粛生活が続いていますが、僕はサガをしながら佐賀に行った気分になれて、こんな状況下ですが楽しみながら過ごすことができました。

 

本当、サガと佐賀に感謝しています。

子どもの頃から、サガ好きで本当によかったなって思います。

 

 

言ってしまえばゲームだけど、それによって行ったことのない地域や文化に興味もったり、新しいことに挑戦するきっかけにもなったりするので、

 

そういう意味では、入り口がゲームであってもいいかもって、こどもの頃からゲームに触れてきた僕はそう思います。

 

 

コロナが落ち着いたら、また佐賀に行きたいなぁ~

 




 

青海龍でした。

 

過去の佐賀の旅日記はこちら。

 

 

これも、いきものの佐賀。

サガし物が見つかりました。