こんにちは。
 

今年も残すところわずかになってきましたね〜

今日は、気合が入った「二歳児との子連れ旅行持ち物チェックリスト!」とかではなく、二歳児を連れた旅行で持って行くおすすめの絵本について、独断と偏見の私的シーン別5選を紹介したいと思います指差し

 

 

 

イヤイヤ期に効果テキメンの絵本

 

ねないこだれだ

ねないこ だれだ

時計が9時を指して鳴ります。

ボン、ボン、ボン…。
「こんな じかんに おきてるのは だれだ?」
ふくろうにみみずく、どらねこ、それともどろぼう?
いえ、いえ、夜中に起きているのは……おばけ!
おばけの時間です。

みたいな感じの絵本です。

 

 

乗り物が好きな子におすすめ

アリのおでかけ

アリのおでかけ

アリさんたちがバスに乗っておでかけです。
がたがた ごとごと

ぶーぶー ぶーぶー

何だか随分でこぼこ道を走っているようですが?

画面をずーっと引いてみると・・・

あ、そこは何とワニの背中! 

それはそうなりますよね。

アリさんですから。

何しろ小さいですからね。

おや、今度は随分と高い山が二つ見えてきましたよ・・・。

みたいな感じの絵本です。

 

 

自分でやりたい!という気持ちにさせる絵本

いってきまあす!

いってきまあす!

くまくんがひとりで散歩にでかけます。

柵をくぐり、砂山を越え、

ベンチを渡り、石垣の上を歩いたら、

降りられなくなってしまいます。

幼いこぐまの大冒険的な絵本です。

 

 

 

なにが好き?おいしい絵本

ぐりとぐら

ぐりとぐら

青と赤のとんがり帽子とつなぎが

トレードマークの「ぐり」と「ぐら」。

ふたりは野ねずみのふたごです。

仲良しのふたりが、この世で一番好きなのは、

お料理すること、食べること。

今日も大きなかごを持って、

森の奥へ出かけます。

言わずと知れた名作中の名作。

 

 

 

まねっこ、見立て、遊び方いろいろ

できるかな?あたまからつまさきまで

できるかな?あたまからつまさきまで

さあさあ、準備体操はいいですか。

今から登場する動物たちのまねっこ、

みんなはできるかな?

あたまをくるんと回せるペンギン、

きみはできる?

お次は、首をぐいんと曲げられるきりん。

あなたはできますか?

で、最後はどうなるのかというと...それはお楽しみ♪

 

 

本当にどれも良い絵本ばかりですので、子連れ旅行の持ち物としてだけではなく、普段の絵本としても大変おすすめです。

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください♪爆  笑

 

 

\フォローバックしてます/

フォローしてね

 

 

 

でわでわ〜♪照れ