お父さんたらね

全くこんな困った人なのよームキー

 

そうやって子どもにパートナーのグチを

言ったりしてませんか?

 

親はつい気軽に身近にいる子どもに

言ってしまうのかもしれないけど

子どもの立場からするとどうなのでしょう?

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

子育てコーチ、十河由紀(ソゴウユキ)です

 

高校生娘、中学生息子の母

子どもの不登校をきっかけに自分自身と向き合い

自分らしく心軽やかに楽しく生きる♪を探求

 

 

 

 

 

先日、父から「良い事があった♪」と

嬉しそうな声で電話がかかってきました。

 

 

 

内容は、ここ数カ月気がかりだった

○○(身体の症状)が、

ある対策で良くなったそうなのです。

 

 

 

「嬉しかったからつい言いたくて」

との父の声。

 

 

 

これだけ聞くと

微笑ましく思われるかもしれませんが

良かったね、とは思いながらも

 

 

 

「まるで子どもが母親に

 良い事を報告するみたいだな‥」

と感じていました。

 

 

 

これは、子どもの頃からずっと

続いていた父と私のパターン。

 

 

 

父は私のことには興味がなく

自分が話したいことを一方的に

長時間ガーッと話してくる人でしたアセアセ

 

 

 

 

そして、実は母も‥

 

 

 

父と不仲で、父のことを嫌悪していた母は

何かあるたびに父のグチを

私に聞かせ続けていました。

 

 

 

お父さんがまたこんなことしたムキー

○○さんにこんなひどいことを言った

ちっとも働かない、ダメな男

情けない‥

それに引き換え、○○ちゃん(私の友達)の
お父さんはこんなこともしてくれるんだって!

 

 

 

進学のため家を出てからも

母からの電話は父のグチがメインでした。

 

 

 

 

子どもの頃は、

母をかわいそうだと思っていたので

 

 

本当は父のグチを聞かされるのは

辛かったのに、その気持ちを封印して

かわいそうな母のために

母の話を聞いて辛さをわかってあげないと!

そうしないと母が死んじゃうかもしれないショボーン

と思っていました。

 

 

 

自分の苦しい気持ちに

フタをしてしまっていたんですね。

 

 

 

親の気持ちの面倒をみるということは

子どものままではできないので、

心は大人にならなければならない

ということです。

 

メモアダルトチルドレンとも言います。
子どもの自分が置き去りになるという苦しさがあります。
子ども時代を生きられなかった人ともいいます。

 

 

 

 

そして、私も

父はひどい人だ!

私達は父のせいで不幸なんだ

と思っていました。

 

 

 

でも、父と私は血のつながった親子

完全に嫌いきれないし

父への罪悪感も湧く。

 

 

 

母の挙げる父の短所が

自分にも当てはまる気がして

自分の半分を否定するような気持ちになりました

これが、今でも自己否定感につながっています

 

 

 

 

子どもの頃から私がやっていたのは

いわば、親の親代わり、です。

 

 

 

本来なら、子どもは親に守られるもの。

子どもの話を親が聞き、慰めたり

励ましたりしてもらうもの。

 

 

 

うちは逆で、

子どもの私が親(母)のグチを聞き

親(父)の話し相手となり共感し

親のなぐさめ役だったんですね。

 

 

 

そして、親とのパターンを

他の人間関係にもやってしまうようになる

のが、こわいところです。

 

 

 

大人になってからの人間関係にも

影響が出てしまいます。

私はバッチリありましたアセアセ

 

 

 

もし、

つい子どもにパートナーのグチを言っちゃう
親からグチを聞かされている

という方は、ぜひこちらの動画を観て頂けると

嬉しいです。

 

 

 

特に、親の立場の方は、

お子さんのためにもぜひ知っておいてもらいたい
と思います。

↓↓

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます。

あなたが今日も幸せでありますように♡

 

 

 

子育ての悩みをきっかけに親子で笑顔になりたいママへビックリマーク
ピンク薔薇ママのための子育てコーチング
詳細はこちら
オンラインコースは毎月3名様までお得料金で受けられます
9月枠の募集を始めました
体験セッションからお気軽にどうぞ


クローバーお申し込み・お問い合わせは
ソゴウユキ公式LINEから
下記ボタンから登録してくださいラブラブ
友だち追加  
または@qyg5690tでID検索してくださいね

 

 

お気軽にお問い合わせくださいね。
お待ちしています。

 

 

 



私こんな感じですが、セッションでは真剣に心をこめてお話聴きますよ照れ