入試が終わって、


疲れた😱😱😱


これが一番の感想💦💦


安全圏の余裕の高校を目指すならここまで疲れないと思うのですが、受かる確率ほぼないようなところを目指すと心身共にすっごく疲れます😱😱😱

おまけにうちは塾を都会の大手進学塾にしたので、通うだけで往復1時間以上…

それが週3日😱😱😱


この時間ももったいなく感じていて送迎の車の中ではNHKの基礎英語のアプリを聞いていました💦


が、聞かずに寝ていることも💦

もっと近所の塾にして、この往復時間を勉強にあてたほうが効率的なんじゃないかと何回思ったことか🤔


中3になる春休みに何軒か近所の塾に無料体験に行ったのですが、どこも嫌だと。


同じ中学の人だらけで学校にいるのと変わらない。

うちのコの中学、普通の公立なのですが田舎のせいか親の意識も低くて、上を目指すって感じじゃないです。

近くに公立高校があるのですが、そこは偏差値40以下の県内底辺高校で、学年の4分の1位はそこに行き、親もそこの高校出身という方が多いです。

名前を書けば受かる、と噂されてます。


近所の塾に行ってる子も、せめてそこには行きたい、中卒になりたくない、という子が多くて、体験に行ったときも喋ってばかりいるし、先生も生徒と世間話ばかりで学校の授業と変わらないと…


学校の授業も、先生が毎回世間話したり、なぜか映画を見せられて何もしないで終わる事がよくあったらしい。

授業放棄?😑😑😑


まだ部活もあったので、引退後の夏季講習から県内最大手の進学塾に通いました。

教育熱心な地域にあったので、集まる子もレベルが高すぎて凹んでました💦


そこから塾通いがスタートしました!