【本日の演題】

小町 柳家小きち

のめる 三遊亭鳳月

幽霊の辻 柳家かゑる

いちについて 瀧川鯉八

「男はつらいよ 第23作 翔んでる寅次郎」 玉川太福

~お仲入り~

幾代餅 柳家さん喬

曲芸 鏡味仙成

青菜 桂福丸

 

鯉八さん太楅さんに曲師がみね子師匠なら行きたい。

しかもゲストがさん喬師匠。あら素敵。

そんな思いで取ったチケット。

ただクレイジーだった鯉八芝居千穐楽の後だとなんかちょっと。。いやこれが正しい寄席の在り方だ!

 

鯉八師匠 マクラ絶好調。まわりのおじさま達も笑ってた。

池袋と国立とで「いちについて」が違って聴こえた。

やっぱり池袋は新作のメッカなんだなと。

 

太福さんとみね子師匠。

みね子師匠の前に衝立が置かれみね子師匠が見えない!

これダメ~。みね子師匠の三味線弾く姿見たいのに~。

これじゃ太福先生とみね子師匠のグルーヴ感が半減じゃんと思ったけどいやいや太福さんおもしろかった。

太福さんの桃井かおりさんがもうツボで。

客席からの歓声にも乗った太福さんの寅さんはおもしろさMAX。

今度の土曜BSテレ東の男はつらいよが「翔んでる寅次郎」

桃井かおりさん=太福さんになりそう。

 

閉館が決まっている国立演芸場。

行ける限り行きたいな。