再入院 52日目(転院 17日目) 3月27日(木) ※107日 イムセラ 8日目 退院日決定 | きすけ 多発性硬化症(MS)と心房細動 闘病記録

きすけ 多発性硬化症(MS)と心房細動 闘病記録

自己管理のブログのため読みにくいです…
『 闘病日記 』/
2013年10月 多発性硬化症(MS) で入院 /
2014年2月 (MS) 症状悪化 + 心房細動 発症で再入院


5:24
起床


10:30
主治医の回診

身体の調子は良い

退院日は、まだ、決定していない


15:05
教授回診


15:20
薬剤師さんの面会

「先生からの指示で退院後1カ月分の薬の準備を始めました!」と、話を聞く

僕「先生から退院日を、まだ聞いていないんですが…σ(^_^;)」

「あれっ、そうなんですか!」と、話が食い違いながらも話をする

多発性硬化症ガイドブックを貰う

{F39E2164-02FB-4C75-8C6F-5EDCDB2A7DB5:01}
38ページ、図解入りで分かりやすい


15:40
障害者/特定疾患の患者向けの再就職支援窓口の紹介を受ける(今の職場で仕事が続けられない場合、支援を受けることが出来る)


16:10
主治医からの案内
退院日の連絡など

退院後は、
定期的に神経内科と眼科への受診が必要

受診日(月に1回)

神経内科  水曜日

眼科  金曜日

退院日は 3月31日(月) 午前中

※今までの主治医は病棟が担当の先生の為、外来受診時は別の先生が担当になる


16:45
今後の外来担当の(M)先生からの挨拶

受診は水曜日、午後に行う
(診察は時間をかけて行う)

リンパ球の検査、肝機能検査が必要な為
1回目は、2週間後に採血検査が必要

その後は、毎月1度、採血と検査を実施

自宅に帰った後に何か異常があった場合は直ぐに病院に連絡すること!


20:24
「明日の朝、採血があります」と、
突然やって来た看護婦さんに予告されるガーン

「大丈夫?大丈夫?食後だからね」と
笑いながら立ち去って行った…



体調管理表 2014.3.27
ーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎血圧/心拍数 
  ※1~2分安静にしてから測定
  ※降圧目標 125/80 mmHg
  ※135/85 mmHg 以上が高血圧
  ※平均心拍数 60 ~ 90
  ※数値異常の場合、最低2回~計測

《 朝 : 起床後1時間以内》( 5:28 )
最高血圧(mmHg) : 135
最低血圧(mmHg) : 87
心拍数(拍/分) : 73

《 昼》( 11:52 )
最高血圧(mmHg) : 119
最低血圧(mmHg) : 80
心拍数(拍/分) : 80

《 夜 : 就寝前》( 18:40 )
最高血圧(mmHg) : 117
最低血圧(mmHg) : 69
心拍数(拍/分) : 78

ーーーーーーーーーーーーーーー
朝のチェック [ 時間 5:28 ]
起床時間  5:24
(室内)温度 25.2℃/湿度 42% 
⚫︎検温 朝   36.8℃
ーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎身体状態
   痺れの強さ 
    ※強い : 3 /中 : 2 /弱い : 1 
    ※(  )症状のある場所

・右腕 3
     ( 肩~指先 )
・右足 2
     (足の甲~指先 )
・左腕 1
     ( 手首~指先 )
・左足 1
     ( 足の甲~指先 )

⚫︎その他の症状 なし

《メモ》なし

ーーーーーーーーーーーーーーー
夜のチェック [ 時間 18:38 ]
⚫︎検温 夜  36.9℃
ーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎身体状態
   痺れの強さ 
    ※強い : 3 /中 : 2 /弱い : 1 
    ※(  )痺れのある場所

・右腕 3
     ( 肩~指先 )
・右足 2
     ( 足の甲~指先 )
・左腕 1
     ( 手首~指先 )
・左足 1
     ( 足の甲~指先 )

⚫︎その他の症状 なし

《メモ》なし

⚫︎体重測定(夕食後)    kg
             前日の体重   kg
             前日との差   kg

※2014/03/10 転院前体重 59.40 kg
※2014/02/02 入院前  〃   64 kg
※2013/10      入院前  〃   56 kg
※現在、薬の副作用で太りやすい体質になっている。
⚪︎8
⚫︎3
ーーーーーーーーーーーーーーー


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村