今木町 地車彫刻 | だんじり好きの独り言

今木町 地車彫刻


だんじり好きの独り言 今日は岸和田 山直地区より

今木町の地車彫刻を載せてみる。


今年3月、

いつも私のブログを見てくれている玄武様より

太鼓の張り替えが終わり搬入、それに伴い小屋を開けるのでとお誘いを受け、

拝見させて頂いた今木町のだんじり。


以前より拝見したいと思っていた今木町のだんじり。

地元に因んだいい彫物から日本昔話を題材にした和む彫物、

そして釘付けになる厳つい彫物等、見応え十分な今木町のだんじり。


そんな今木町地車彫刻を私観点ではあるがまとめたので

見て頂くと有難い。


今木町地車

平成十六年新調

大工:植山工務店様

彫刻:近藤晃師



だんじり好きの独り言 屋根にはシートが掛けられており、見えないが切妻屋根が渋いだんじり。


だんじり好きの独り言


だんじり好きの独り言 木鼻の獅子はどれもいい表情で見惚れたのを覚えている。


だんじり好きの独り言 正面枡合い

:今木肥後乃守 川原より出陣す

橋に書かれた牛神橋、今でも現存するのか気になる。


だんじり好きの独り言

右面:素戔嗚尊八俣乃大蛇退治

左面:天乃巌戸開き


だんじり好きの独り言 渋いな~


だんじり好きの独り言

隅出すは四獣神

白虎・朱雀・青龍・玄武


だんじり好きの独り言 後屋根枡合い三面

正面:神武帝東夷征伐

右面:神功皇后 譽田別命平産す

左面:日本武尊 熊曾征伐


だんじり好きの独り言 竹の節

左:不動明王坐像

右:毘沙門天立像

厳つい!!



だんじり好きの独り言半松良

阿吽の仁王像



だんじり好きの独り言 摺り出し鼻・左

猿蟹合戦

かなり私好みの彫物で和む。

だんじり好きの独り言 摺り出し鼻・右

かちかち山

こちらも和みますね~


だんじり好きの独り言 至る所に梅鉢。

蟇股の幟台は格好がいい。


だんじり好きの独り言 見送り

川中島 八幡原決戦


だんじり好きの独り言 武田信玄の表情がとてもいい

上杉謙信の表情を撮れなかったのが残念だ。


だんじり好きの独り言


だんじり好きの独り言 他にもいい表情の彫物が多く暫し見惚れる


だんじり好きの独り言 山本勘助も独特の表情で厳つい。


だんじり好きの独り言 ええな~


だんじり好きの独り言


だんじり好きの独り言


だんじり好きの独り言 どれも渋いな~


だんじり好きの独り言

だんじり好きの独り言 見送り下の連子

危うし龍馬 寺田屋の遭難

この彫物は珍しい?のでは

知人に今木町のだんじり見るんやったら見送りしたの連子みるんやで~と言われた程。


だんじり好きの独り言 大脇物見のこの彫物、かなり渋く私好みだ。




だんじり好きの独り言ここからは土呂幕を

右面:関ヶ原合戦 鬼左近 長政を押戻す

見応え十分。

黒田長政のインパクトが凄い


だんじり好きの独り言

脇を固めている他の彫物がいい表情で見る者を楽しませてくれる


だんじり好きの独り言 続いて左面

賤ヶ嶽七本槍 虎之助、将監の激戦

お題の通り、まさに激戦


だんじり好きの独り言 渋いな~、ええな~と思いながら写真を撮らせて頂いた。


だんじり好きの独り言 ね、いい表情だと思いません?


だんじり好きの独り言 大連子左面

山崎の合戦 光秀小栗栖の図


だんじり好きの独り言 大連子正面

信長 熱田の神に戦勝祈願

いいですね~神社の社壇の奥まで見事に彫られている。

渋い!!


だんじり好きの独り言 正面

風雲桶狭間


だんじり好きの独り言緊迫したこの表情、かなり渋いと思う。


だんじり好きの独り言 今川義元の形相、、、まさに鬼。


だんじり好きの独り言 織田信長も貫録の表情で渋い。

見ていて飽きが来ない


だんじり好きの独り言地車彫刻はやはりいい。

写真を撮らせて頂きながらいつも思う。


季節はもう夏間近。

今年も沢山の地車彫刻を拝見したいものだ。



今木町の皆さん

当日は太鼓搬入の忙しい時間にお邪魔させて頂き有難うございました。

今年もいい祭が出来る事を期待しています。


玄武様

当日は呼んで頂き大変感謝しております。

今度は是非ゆっくり彫物の話でもしたいものです。

有難うございました。





だんじり好きの独り言