コーヒーに砂糖は私には必需品だったが、砂糖も控えないと血糖値が上がって将来は糖尿病になりそうなので、さすがに危機感を持って砂糖は控えるようにしている。

 

その代用として、一つはパルスィートなどの人工甘味料の使用と一部を蜂蜜に切り替えている。蜂蜜も糖分なので摂りすぎはもちろんよくない。1日当たり大さじ2杯(できれば1杯)を超えないようにしたいとは思っている。どうせ糖分なら、蜂蜜のほうが何らかの健康効果があるのかなぁぐらいの素人の願望でしかないんだけれども。

 

ただ、蜂蜜はべたべたしてるしすごく使いにくいので、今は蜂蜜ディスペンサーという容器に入れて使っている。

 

 

これがまた便利で、ハンドルをつまむと弁が開いて下から必要量だけ蜂蜜が出る仕掛けになっていて、手がべたべたにならないし、見た目もおしゃれだし、これはいいと思って食卓に置いて使っていたけど、何とコバエに目をつけられてしまった。

 

あれらは、どんなに小さな隙間でもいとも簡単に入り込んできて、一見密封されてそうなこの容器の中にも侵入してくるのである。そして、別名「バカっ蝿」と名付けているが、蜂蜜の中でモレなく溺れ死んで蜂蜜漬けになって、蜂蜜ディスペンサーがコバエトラップ状態になってしまっている。特に暑い夏の季節になるとバカっ蝿の活動が活発で、ふと気づくと大変なことになっている。

 

よく食卓で使う醤油差しも出しっぱなしにしておくといつの間にかコバエが中に入り込んで死体が浮いている状態になることでよく知られている。だから醤油差しは必ず冷蔵庫に入れて食卓に出しっぱなしにしない。ならばこの蜂蜜ディスペンサーも冷蔵庫に保管しておけばいいが蜂蜜は冷蔵庫に入れると結晶化してほとんど使えなくなってしまう。(もちろん湯煎すれば元に戻る)

 

常温でないとすぐ使えない。といってテーブルに出しっぱなしにするとコバエトラップになってしまう。どうしたものかと考えた挙げ句、食器戸棚に入れて保管しておくことにした。でもいちいち使うたびに食器戸棚から出してくるのがめんどうくさい(ちょっと高い位置にあるので出すのにも背伸びして取るようにしないといけない)。だから、できれば食卓に置いてすぐ使えるようにしておきたいんですよね。

 

で、いつものごとく弱い頭で考えた姑息な手段で、隙間がないようにサランラップでかぶせてしまう。でもねぇ、美しくない上に、これですら隙間からコバエが入り込んでくる。

 

それではということで考えたのが透明なアクリルのケースカバーですっぽり上から被せてしまう方法。

アクリルケースは寸法を指定してつくってくれるサービスがあって、それを利用した。自分でアクリル板を買ってくればいいけど、何せ私はバカな上にぶきっちょなので、そういうの無理なんですよ。で、注文した。

 

11x11x16cmのアクリルボックスをつくってもらって、それで蜂蜜ディスペンサーにすっぽり被せてしまう。これでコバエに侵入されなくなる。食卓にも出しっぱなしにできる。まあサイズ指定の注文だから3,000円ぐらいしちゃったけど…、ばかでしたかねぇ。

 

まあこれで完璧なコバエ対策になるし、見た目も何かおしゃれかなぁと思うんですけどね。

 

 

アクリルケースを被せるとこんな感じになる。ある程度サイズに余裕を持たせたので、どの方向から被せても引っかかることはない。写真に撮ると大きく見えるけど小さいです。かわりにキッコーマンの醤油差しを入れてもいいかも。

 

埃よけにもなる。はちみつディスペンサーは見た目密閉してるようでハンドル上部に結構隙間(隙間がないと下からはちみつがスムーズに出なくなる)があって、入ってくるのはコバエだけじゃないはず。このアイデアはいいと思うけど、うーん、ですかね。私はすごく気に入ってます。かっこいいし存在感があってテーブルのアクセントにもなる。 

 

いや、私がばかなのは自覚ありますよ? くだらんですよね。まあご参考までに。

 

実は、はちみつ用詰替えボトルというものがあってですね。逆止弁がついていて、ボトルを逆さにしたような形になっているので完全に密閉されていて必要な量だけ使えて食卓に常温で置けるというすぐれものが。(こんなのあるんだ。よくマヨネーズなんかこういう体勢で冷蔵庫に入れておくけど、ポイントは逆止弁ね)

 

300円ぽっきりw。あわわ

 

わざわざ高価なアクリルケースなんかつくってばかみたいじゃないか。

 

ただ、何というか生活感が半端ねぇ……。私はおしゃれにこだわりたいw (´・ω・`)

最近覚えた言葉、酸っぱいブドウ。

ケチつけるわけじゃないけど、これもいいけど何か残念じゃない?

 

料理用に台所で使うにはこれで十分でしょう。第一、使いやすい。完璧。でも、テーブルの上に置くものとしては、私はアクリルケースでかっこよく優雅に装飾を兼ねて置きたい。

 

香水瓶なんかでも透明なアクリルケースのカバーがついてるのがあるじゃないですか。あれかっこよくないですか?やっぱ見た目って大事。

 

今使ってる蜂蜜ディスペンサーはガラス製できれいに洗えばいつもピカピカ。上のようなチューブ式だと長く使っていると薄汚れて黄ばんでくる。それでいいというなら、コーヒーカップなんか極端な話、100均で十分。人生、そういうもんじゃないと思う(´・ω・`)。(大げさに人生まで持ち出してきたかw 素直に敗北を認めればいいのに)

 

300円なんだから容器が汚れてきたら新しいのに交換して使えばいいけど、10回も交換したらすぐ3000円なんだから、結局自分で納得のいくものを長く使ったほうが道具に愛着が持てる。

 

コーヒー道具でも何でもそうだけど、そんなもの100均で十分だと。それはおっしゃるとおり。

でも、こだわりたい気持ちのほうがずっと、ずうっと共感が持てますよ私は。ちなみにコーヒーカップはマイセンの2万円ぐらいするやつを日常で使ってます。ばかでしょう?ww

 

アップルのスマホのCMで高価な楽器とかいろんなものをプレス機でぶっつぶして、スマホならこれ一枚でOKというのが、モノを粗末にするのはけしからんといって、今ちょっとした論争を呼んでる。まあこれは話がちょっと違うかもしれないけど、こだわりの一品というのはもっと便利なものがあるで片付けられないものがある。ましてや、愛着のある思い出の楽器をあんなふうにしてゴミクズのようにぶっつぶされたら。そりゃ、怒るわ。(Apple Crash

 

物には八百万の神が宿るんですよ。トイレにすら神様がいるというのに。罰が当たる、というのが日本人の常識ですから。侮るなかれ。