昨日に引き続いて、本日も今日の体調について書いていきたいと思います。

 

今日の天気は雨でしたが、寝起きの体調は△で割と粘ってくれたかのかなと。朝起きたのは6時過ぎで身体は前日ほどではありませんが、緊張していました。息苦しさはないというわけではないですが、少し気になるといった具合です。

(前日に大量摂取したナイアシンのサプリがきいたのかどうか…)

最近は低気圧の影響を身体がとても受けやすく、先週あたりは起き上がれす寝込んでいたほどです。

 

しかし、本日は大学の授業(欠席するとまずい授業)が2限にありましたので、この体調でも天気でも向かわなければなりません。

先週病院でもらっていたお薬があるので、さすがに今日はそれを飲んでから学校に行きました。

ちゃんと薬が効いてくれたおかげで、低気圧MAXでしたが往復3時間の通学と授業を無事に終えることができました。

 

朝に薬を飲んだのが8時なので6時間の作用時間を考慮すると、14時まで薬が効いてくれていたことになります。

実際、なんとか16時ぐらいまでは調子が良い状態でいてくれたので、実質、7、8時間は持ってくれた気がします。

首の強張りが取れて、方がすっと落ちるような感覚です。感覚過敏でリュックが背中に当たるのも、しんどくなっていたのですが今日は特に気にならず背負って行って帰ってくることができました。

整体や鍼でもこれくらいの結果がでてくれれば良いのですが、今の僕の身体は刺激に対してとても敏感なので、施術に大きく反応をしてしまいます。結果的に症状が一時的に大きく出てしまったりと、かなりそこら辺が難しい状況なのです。

 

 

先ほど、ナイアシンについて少し言及しましたが、先日病院で受けた血液検査でナイアシン不足を指摘されたため、ナイアシンのサプリを1日600mgからスタートして、今は3000mgほどを飲んでいます。

もともと栄養については少しずつ勉強していて、ビタミンCやマグネシウム、亜鉛、プロテインなど、精神の安定のために数年間にわたって

摂取してきました。

それもあって、僕の今回の血液検査の結果はとても良好で、栄養不足が体調不良の直接的な原因ではないということでした。

けれでも今はできることを1つずつやっていきたいです。血液検査の結果でナイアシンの数値が低かったなら、それが直接的な原因ではないにしろ、少しずつコツコツ改善に向けて歩んでいきたいと思っています。

何年か前に飲んだ時は、100mgでフラッシュが起きたのに、最近は500mgを一気に摂取しても、フラッシュは起きません。2日前フラッシュが来たけどたまたまだったのだろうか。

 

ナイアシンの量を増やしてからなんとなく、体調が上向きになってきた気がするので少し継続してみたいと思います!

 

その他に、筋肉の緊張を取るために医療用パッチを使っていたのですが、これは直接僕の身体を治すというものではなかったような気がします。(あくまで個人的な体感です)

確かにパッチをつけると一時的に首の強張りは取れます。しかしそれを剥がすとその強張りは瞬時に戻ってくるわけですね。

そして、貼る前よりどんどんその強張りが気になってしまうという状況でした。結果的に身体にはマイナスに作用してしまいました。

最近では貼ると逆に息が苦しくなってしまいます。

なので現在はそういった外部から自分の身体に影響を与えるものは使っていません。

 

今後は薬物による対処療法と鍼治療による根本治療を平行していく形になるのかなと思います。