1/9 恐怖で管理すること | 1部上場企業の社長になる過程を記録するブログ

1部上場企業の社長になる過程を記録するブログ

①セミナーで「10年で今勤務している会社の社長になる」と宣言して(させられて)しまいましたので、その過程として日々の出来事や思うことを記録します。
今の肩書は部長ですが、この後の人生すごろくはいかに!?

昨日の活動:

会社に行って貯まった仕事を片付けるつもりでしたが、

39度の熱が出て、ずっとベッドの上でした・・・。


日頃の健康管理を見直さなければなりません。


-------------


1月も早くも一週間が過ぎましたが、

ここ数日(数か月?)


「自分の中の基準が低すぎ」


たことを大いに反省しております。



それが昨日ついに臨界点に達して

しまった感がします。



日本で生活していると、最低限の生活は

何とかなってしまいますし、

仕事も最小限の要求基準を満たせばよい、

という考え方をもあるかもしれませんが、

自己充実度の観点からは、

精神的に不健康です。


「当たり前の基準」


を上げて、いかに自分を厳しく律せれるか、

例えば夕食後の夜の時間の過ごし方や、

スキマ時間のスマホ断ちなど、

意識してまいります。


よく、人を動かすときは、

楽しみより恐怖で管理した方が効果が大きい、

と言われますが、時々はその観点も

必要だと今回の経験で感じました。



今日もありがとうございます。