自動車の販売動向は世相と経済を物語る? | なぜ7年で人は飽きるの?脳機能で磨く「恋愛力」「販売力」

なぜ7年で人は飽きるの?脳機能で磨く「恋愛力」「販売力」

岡田耕一:脳のモードを知れば、仕事も恋愛もうまくいく

五月の自動車販売の速報によると、新車販売台数は、調査をはじめた1968年以降、三番目に低い水準であると発表された。

大きな要因は、暫定税率の問題で取得税が下がったことによる4月の特需の反動であろう。

それだけ、国民は値段の上がり下がりに敏感になっているといえる。

が、その中でもダイハツは、対前年同月比を上まわり、5月単月ではスズキを抜いた。これは、販売網と商品ラインナップの差が現れてきたからであろう。

また、登録台数では、ホンダが対前年比をクリアしている。FITの牽引力が強いためだ。

そして、普通車=3ナンバーも対前年比を登録台数ではクリアしている。

所得の二極化により、真の富裕層には取得税の2%は、あまり関係ないということなのだろうか。

昨今の若者の車離れが深刻だと言われているが、都心部では車は必要ないかもしれないが、そうでない地域も多いはずである。

ロストジェネレーションと呼ばれる世代は、就職も厳しく、アルバイトや派遣でしのいでいる人のことを考慮すると、欲しくても購入できないが真相のような気がする。

2007年問題以降、就職に関しては大きく風向きが変わった。

本当に、若者が車に興味をなくしたのかどうかは、これからの動向を見てみる必要があるのではないかと思う。