昨日は、アメトピに取り上げていただきありがとうございます😊びっくりしました。
多くの方に読んで頂き嬉しく思います
そろそろ復帰について考える時期になってきたので仕事と治療の両立について少しだけ
ガンになった時、仕事をどうすれば良いかわからず、主治医に聞いてみた。
「仕事は辞めたらダメだよ。働けるだけ働いて。治療費もかかるし」
と言われたので、退職も休職もせず抗がん剤治療を開始した。
ガンになった事を上司にしか伝えてなかったため、何事もないかのように働くのは大変だった。
ちょうどガンが分かった時、会社が仕事と治療の両立制度を開始!
しかし、その制度利用するとガンってバレる
と思い使わなかった。
今回復帰するにあたって、時短勤務で働きたい気持ちがある。
5年も隠し続けてきてるので、言い訳は何とでもなる事を学んだ今は身体の方が大事。
でも、うちの会社の両立支援制度使えない。
フレックスならまだしも、勤務パターンを3つから選択すると言う、時間が固定されている。
どれを選んでも、通院日に有休を使うのは必須!
有休の残りがない私にとって、無意味な制度だ。さすが人事とりあえずこれでいいでしょ!と作ったとしか思えない。
どうせやるなら、もっと病気の人の事を考えて利用しやすい内容にして欲しかった。
本当に使えないから、会社の担当看護師(人事部所属)さんに、使える制度に変更して欲しいとお願いした。
ネットニュースでガンになって仕事と治療の両立は難しい😓と言ってる人の割合がそこそこ多かった。同感だ!
抗がん剤のあの辛さ!思い出すだけで無理。
それなのに、仕事は容赦なく振られる。
思うように働けない。メンタルやられる。
そして退職!
きっとこんな感じになっていくんだろうな。
仕事と治療の両立が本当に出来るように考えてもらわないと絶対無理!
今回は、抗がん剤治療がきっかけの休職ではない。リンパ浮腫の治療で休職してる。
しかし、復帰して今まで通り働けるかと言うと不安🫤右手を使いすぎると重い痛い浮腫む😓
そして、両指は相変わらずの痺れで物を落とす日々!
上司は、復帰したらスロースターでいいし、どうすれば腕に負担がかからないか考えよう!と言ってくれている。
ありがたい話だが、実際復帰したらそうはいかない。既に仕事の割り振り決まってて、一つはリーダーにならなければいけない。
無理だよね。
抗がん剤治療だけじゃない。ガンになると、次から次へと問題が発生する。
それなのに、健康な人と同じように働くなんてとんでもない。
でも、治療費もかかるし難しい問題だと思う。
画像ネットからお借りしました。
↓今年、あんまり食べてなかったので購入
↓ファンデいらずでお気に入り