東横線には、静かだというだけの理由で移りました。それから30年以上、馴染んできた気がします。

 

 この沿線は、電車の中が静かで、ゆったりした雰囲気があります。商店街に空き店舗があっても、直ぐに埋まります。

 ホリエモンのオン・ザ・エッジ(ライブドア)も最初は東横線でした。

 そんな中でのことですが、渋谷から横浜まで、代官山や自由が丘を除くと意外に地味です。慶応大学のある日吉周辺なども、、田舎いなかしています。

 

 私の近隣を見ると、駅の近くで、ちょっと気が利いた店ができたと思っても殆どが3年くらいで店仕舞いします。

 サラリーマンOBかなと思う人が張り切って始めた店、飲食店の厨房で勤めた若い人が保育園に勤める奥さんと一緒に始めた店などで、私からは親しみがありますが、地元の人たちが通う動機にはならないようです。

 

 隠れた背景もあるようです。

 どういう人が商店街を作っているかを考えると、若いころに政治や宗教に興味を持った人は、地元に残ることが多いようです。

 そういう人たちが、商売を始めて、情報交換しながら人脈を広げていきます。一時、商店街に入っていたから良く分かるのですが、政治的なせめぎあいは強いものがあります。田舎の世界そのものになります。

 

                          

 

 事前に、そういうことを調べることもなく店や事務所を始めたらどうなるか考えれば分かります。地元で一部の人の流れに乗った場合にも先は絞られます。 

 難しいことです。

 

 会社を勤めあげた人もいます。そういう人は食べ物や接客の勘どころは分かっています。準備をして、飲食店を始めると、最初の半年くらいは友人知人で賑わいます。それが一巡した後を続けるのが至難になります。

 最近思うのですが、このエリアでは犯罪への警戒心が高く、どんな人がいるか分からないようなところには近づかないようです。これが意外に強いです。

 

 この古びた沿線で店を開くことは、普通に考えればやめておいた方が良さそうです。

 それでも、可能性がないかというと、このところ電鉄の高架下で昔からの店を立ち退かせて、デパートクラスのピカピカの店を開かせているようです。

 しがらみも煩わしさも感じさせないためか、今のところ客が絶えないようです。

 品質も客層もちょっと高いですが、時間と費用がかかってもしっかり準備をして、このような雰囲気を意識して始めることが必要なようです。

   

 こういう見方は、おか目八目ですが、店舗などを始める場合、会社を作るのと同じと考えれば、のんびり考えることはできないはずです。

 また、最近、久しぶりに世田谷区に足を運ぶことが続いて思ったのですが、目黒区というのは昔からの観光地(目黒不動、競馬場、駒沢ゴルフ場=今の駒沢公園)で、地元の人は腰を据えた商業とか事業のエリアとは考えていないのではないか思っています。