続きです。
5時起床。
昨夜は9時過ぎに寝ましたがよく眠れたのか、寝すぎた感があります。
起きて歯磨きしました。
ゆっくりめのスケジュールの病院なので、
まだ、尿道カテーテルと点滴ルートは入っています。
お腹の痛みは、ズキズキする程度です。
動かなければ痛くありません。
回復のスピードは、人それぞれだけど1日1日ゆっくり回復していくのを感じます。
汚い話ですが、便が出て、室内を歩いたり足踏みしたりしました。
病院は、8時過ぎに色々動き出すので、それまで個室室内をウォーキングしたり、足踏みしています。
1時間立っていることはまだ出来なそうなくらい、すぐ疲れてしまいます。
5分足踏みしては休みを繰り返しました。
開腹手術は、すごくダメージは受ける気がします。
大きな事故に合ったような感じで、痛みはそのうちひくけれど体が疲れやすくはなる気がします。
朝ご飯は、おかゆと味噌汁とジュースです。
食べるとお腹がギュルギュル苦しくなり、あまり食べられません。
果たして普通に食べられるようになるのか?
テレビを見てると、食べ物を美味しそうには感じます。
朝一の点滴で、今までの点滴ルートを外し、他の場所へ新たに刺してもらったため、痛かった手が動かせて楽になりました。
今日の点滴は、午前中で終わりました。
日に日に点滴は減ります。
着替えて、体を拭いてもらい、ベッドメイキングをしてもらいお昼ご飯。
服帯をしたままおしっこの管もついたまま、上半分裸のような感じで座り待っていました。
なんだか病人って感じです(笑)
病院に来た夫に、管をつけたまま歩き「なんだか病人みたいや」と言うと、「病人だろ」と言われました。
お昼ご飯もおかゆと味噌汁とゼリー、ジュースですが、佃煮のり(ご飯ですよみたいなもの)があったので、美味しく食べられました。
入院してると、体が薬臭くなりますよね。
先生から、子宮内膜症の疾患について、
「おそらく20代からあったと思う。
症状としては重く、あれでは生理の時とても痛かったと思うよ。」と言われました。
でも生理痛自体は、自覚がなく。
昔、親知らずの手術した時も痛くないと言ったら、当時医師からおかしいと言われたのですが、痛点がおかしいのかも。
痛みに鈍感で病気に気づきにくいわけだから、気をつけないとと思いました。
午後は、ぐるぐる個室内を歩いたり、足踏みしたりしました。
夕飯は、おかゆと味噌汁とジュースだったので、頑張って食べたけど少し残してしまいました。
卵焼きとか食べたい![]()
ゆ着があったからか?、わからないけれど、私の場合食事の回復がゆっくりなのか?普通の量もなかなか食べ切ることが出来ませんでした。
