こんにちは
ブログを拝見していても
思うのですが
消費税が上がったことや
コロナでウッドショックの影響などから
新築戸建の価格はここ3年ぐらいで
随分上がったと思います。
ブログでは一千万上がったと書いている人もいて、私の探していたエリアの建売だと
同等の物件が主観ですが平均して500万は上がったと思います。
ただ、よく探せばハウスメーカーの建売が
2980万の掘り出し物もあったり、
中古でもこれがこの値段?な物件もあります。
都会だったら即完売しそうな物件も
田舎だと数ヶ月残っている場合も。
私も仲介業者さんがガツガツしてなかったので
公開を外した状態で契約まで1ヶ月待ってくれました。
(売り主さんには不利ですよね
)
引渡し日が延びたのと、あくまでも買う予定だったからだと思いますが。
田舎だと三千万くらいからハウスメーカーの建売があったり、その値段で工務店などなら十分立派な注文住宅が建てられるので意外と普通の建売が売れないんですよね。
私が探していたエリアは
本当に建売が少なく大変でした。
私達が購入した中古戸建は新築時より
査定価格がかなり下がったようです。
その価格で抵当権を外すには
売り主さんは随分マイナスだったようです。
なのでおそらく住み替えローンにしたのだと
思います。
ブログを拝見していると
マンションは随分高くなっているようですね。
買う方が値段が上がっていくだとか、
売った方が高く売れたというのを
目にします。
つまり今は
物件の価格は一時的かもしれないが
かなり上昇している、
高く売るならマンションの方が高く売れる
という感じだと思います。
中古戸建は築浅でも場所が悪かったり、
価格と立地がよくないとなかなか売れません。
築浅の1680万の家も、
ハウスメーカーの中古戸建2500万の家も
場所が悪かったり
築年数が10年越えてくると
すぐには売れないようです。
ただ、テレビでは在宅ワークの関係で
戸建はバンバン売れているとも言っていました。
いま、たまたま物件の需要が高まっていて
物件の数が足りないだけかもしれませんが
10年以上経ったら
物件は余りそうですよね。
何となくですが。