こんばんは
先日のブログが
アメトピに掲載されたようです![]()
どうもありがとうございます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は
建てるとしたらつけないもの、
またはついてるけど要らなかったものを
発表します![]()
それは吊り戸棚です!
↓この上の棚の部分です
我が家は脱衣所の上にタオル等が入れておける
吊り戸棚?があります。
その他
吊り戸棚ではないけれど
キッチンボードの上の棚だとか、
押入れの一番上の棚、
クローゼットの上の棚、
土間収納の一番上の棚が
私には取りにくく(身長160cm)
デッドスペースになっています。
なのでキッチンの吊り戸棚は
なくてよかったと思っています。
建売の見学で
キッチンの戸棚で
引っ張ると降りてくる棚が
ついてる物件もあり
すごくいいなぁと思いましたが
私だとデッドスペースにしてしまったかも
と思いました。
降りてはくるけど![]()
きっかけは地震なんです。
お皿が割れた時に
色んな棚のガラスの掃除が大変で、
割れ物は高いところにもう置きたくなくて。
いまはドアストッパーなどありますけどね![]()
余談ですがヤマザキパンの白いお皿は割れなかったです(笑)あれは強いです
あとはすぐ拭きやすく掃除しやすいところに
収納したいです。
消防法などの関係で、
吊り戸棚は位置や素材の制限があったり
空気の流れを考えるとない方がいい場合もあるようです。(一酸化炭素中毒予防)
また余談ですがガスコンロの場合は
火災予防の観点から最近は
キッチン側にコンセントはつけない傾向にあるとのことでした。
ないと不便なんですけどね![]()
そんな理由から我が家では
高いところの収納は不要だと思いました。
ブログっぽさをちょっとだけ意識して書いてみましたがやはり上手く書けなかったので
次からはいつも通り雑記の通常運転に戻ろうと思います(笑)

