2020年7月より尋常性天疱瘡で入院し
20日ほど経ってようやく回復傾向がみられ

25日ほど経つと急激に回復しだした

 

このころになると歯茎の炎症にかなりの改善が見られ

痛み止めのカロナールもほとんど必要がなくなり
普通の食事が食べられそうになってきて来たので

普通の食事に戻していただくことにした

 

その間

プレドニンは

50mg→40mgに減少

最初の目標は20mgと言っていたがまだまだ

そこには到達せず

 

7月20日で
抗デスモクレイン3 550 でようやく数値が表示され
抗デスモkレイン1 24.2で 正常値20以下にもうすぐ

 

7月27日で
抗デスモクレイン3 450 で少し下がる
抗デスモクレイン1 19.1 でようやく20を切る

 

この間、目立った副作用は見られず
内臓系の検査も特に問題なし

見た目も問題なし

 

ひとつ気になったのは
点滴のせいなのか、薬のせいなのかわからないけど

トイレが近い

頻尿というわけではなく、量は出ている

 

下がり始めると希望が湧くね
治療が正しいんだ

 

しかし薬や点滴の効果が20日も過ぎないと効果が表れてこないのは
なかなか厄介な病気ですね

 

 

新産業創造事業は
まん防解除で早速動き出し
金曜日はHobby事業で打ち合わせ

昨日の土曜日はIoT農業事業で打ち合わせ

 

新産業創造の内容なので
全てがまずはやってみよう、わかる人材を探そうという合言葉

 

そして慣れない作業もやって滞っているので
アドバイスを頂ける人材も模索中。。。。。。

 

 

 

 

久しぶりにあんかけスパゲティを食べることができた

これからここの店は頻繁に行きそうである

 

 

新産業創造はこちらも