今日は創立記念日。
すでに22期に突入しています
毎年、スタッフとささやかなパーティーを
するところですが
今は、こんな状態。
外出も控え、先も予測できない状態が
続いています。
私達の製造業も影響は受けています。
経営でよく言われるのが集中と選択。
ただ今回は多様化のほうが有利に動いているかもししれません。
集中と選択は利益を上げられる
多様化は生き残れる
どちらも経営の方法はありだと思い、選択するのは
経営者の考え方ですね。正解はないと思います。
私は多様化派ですが
生き残るためにというような戦略ではなく
やりたいことを多様化するだけ。。。。。。。
それもありということにしてください。
今回非常に思うのが
経営者として今を受け止めたい、
世間では支援や補助がどうのこうのと大騒ぎしています
もちろん手段として支援を大いに活用したいと思いますが
今の業種や経営の方法を選択したのは自分自身であるので
もしそれがMake a mistakeであれば
仕方がないと思っています。
そこからが経営判断だと思っています。
たまたま本日、楽天から出店PRの電話を頂いたので
ちょっと雑談で、インターネット通販はこんな状態でも伸びていますか?
と軽くマーケティング。
「伸びています」とおっしゃっていた。
ですよねー
やはり頭は使わなければいけない。
だし昆布とおでんのもとは日本から持参。
材料を物色し
・屋台で練り物風食材があったので、なんだか色々ある(名前は知らない)
・うずらの卵
・揚げ豆腐
・大根
を調達。
前日の夜中から煮込み
次の日ランチをスタッフに振る舞う。
スタッフたちは美味しいと言ってくれた(嬉しいね)
まあまあの味であったが練り物が微妙な味を醸し出す。
大根とうずらの卵は予想通りのおでんの味。
現状をフルに活用し
工夫すればなんとかなるよね

