2SC1815といえば
トランジスタを扱った事があるエンジニアは
誰もが知っている元祖トランジスタというような
半導体だ
当然データシートは頭に入っている。
ベトナムのエンジニアが
コントロール基板を設計して
そのチェックをしていると
2SC1815が使われていたので
この基板は面実装で設計しているから
面実装のトランジスタを使用したほうがいいよと
細かいアドバイスをすると
(2SC1815は面実装でない商品)
なかなかわかってもらえない
自分のコミュニケーション能力を嘆いていると
どうも様子がおかしい
データシートを一緒に見ようと提案すると
何と。。。。

面実装のトランジスタになっている。
ありえない・・・・・??
誰が仕様を作ったんや!!!
と叫びたくなったが
グローバルとは
こうなんだと自分に納得させて
アドバイスを撤回した。。。
アジアでは
予期せぬことが生まれている。。。

トランジスタを扱った事があるエンジニアは
誰もが知っている元祖トランジスタというような
半導体だ
当然データシートは頭に入っている。
ベトナムのエンジニアが
コントロール基板を設計して
そのチェックをしていると
2SC1815が使われていたので
この基板は面実装で設計しているから
面実装のトランジスタを使用したほうがいいよと
細かいアドバイスをすると
(2SC1815は面実装でない商品)
なかなかわかってもらえない
自分のコミュニケーション能力を嘆いていると
どうも様子がおかしい
データシートを一緒に見ようと提案すると
何と。。。。

面実装のトランジスタになっている。
ありえない・・・・・??
誰が仕様を作ったんや!!!
と叫びたくなったが
グローバルとは
こうなんだと自分に納得させて
アドバイスを撤回した。。。
アジアでは
予期せぬことが生まれている。。。
