浜松市の水道料金値上げの案内が来た。

 主な理由は
 ・災害対策
 ・民間の節水商品の普及

 災害対策はわからないでもないが
 民間の節水商品の普及による水道使用量が減った
 というのは理解できない
 殺菌処理は少なくはならないのだろうか。。。
 パイプラインが減らせるのではないだろうか。。。

 先日も、電気料金が売電による買取を上乗せして
 さらに値上げのような仕組みになることが
 どうしても理解できないことを書きましたが
 またしても同じ。

 値上げをしないようにする工夫が出来ないのか

 もし、このまま上がるようだと
 民間、市民もさらに考えなければならない
 例えば、水の宅配便などがあるが
 飲み水でない宅配便などを考えれば
 水道はさらに要らなくなる
 
 飲み水でなければ特に規制はないだろうし
 その辺の川の水を持ってくればよい
 宅配料金だけで済む

 今では水が腐らないようにする技術も進んでいる



 まだまだ知恵を絞り続けなければならないのです








                   knowhowdonorさん

 節水ではないが水道料金を払わなくて済む